【関東・東京】自由研究イベント情報 都営交通 × 東京すくすく「夏休みわくわくキャンペーン」

夏休みの自由研究テーマは決まりましたか?
夏休みのイベントとして都営交通と東京新聞が運営する子育て情報サイト「東京すくすく」が連携して「夏休みわくわくキャンペーン」が開催されます

まだ自由研究テーマが決まっていない人はこの「夏休みわくわくキャンペーン」に参加してみてはいかがでしょうか?

お仕事体験の内容をまとめたワークシートがあるようなのでこれを参考にすると自由研究もまとめやすいのではないでしょうか
また参加者にはおこづかい帳のプレゼントもあるのでぜひ参加されてはいかがでしょう

夏休みの自由研究テーマにはもってこいのイベントです

新聞記者の方と一緒に整備を担当する職員さんに取材したりその場で壁新聞を作ったりと一部分だけでも自由研究としては申し分なさそうです

ではさっそく詳しい内容見てみましょう

「【関東・東京】自由研究イベント情報 都営交通 × 東京すくすく「夏休みわくわくキャンペーン」」の続きを読む…

【関東・東京】自由研究イベント情報 「やってみよう!たましんのお仕事体験」


夏休みの自由研究テーマは決まりましたか?
夏休みの特別イベントとして「多摩信用金庫」さんがお仕事体験イベントを実施します

まだ自由研究テーマが決まっていない人はこのお仕事体験イベントに参加してみてはいかがでしょうか?

お仕事体験の内容をまとめたワークシートがあるようなのでこれを参考にすると自由研究もまとめやすいのではないでしょうか
また参加者にはおこづかい帳のプレゼントもあるのでぜひ参加されてはいかがでしょう

さっそく詳しい内容見てみましょう

「【関東・東京】自由研究イベント情報 「やってみよう!たましんのお仕事体験」」の続きを読む…

【関東・東京】自由研究イベント情報 「こどものための小さな音楽会 はじめてのマイム&クラシック」

無料ご招待のクラシック音楽とパントマイムを体験して夏休み自由研究のテーマにされてはいかがでしょうか

当日の感想だけでもいいですし楽器のことやパントマイムの歴史などをまとめて研究テーマとしてもいいのではないでしょうか

東京フィルハーモニー交響楽団のメンバーの方々によるアンサンブル(ヴァイオリン・ホルン・パーカッション・ピアノ)とパフォーマンスユニット CAVA(サバ)が融合した感動のステージになりそうです

都内在住・在勤・在学の方が対象で必ず小学生以下の方1名以上の参加条件などあります

詳しい内容見てみましょう

「【関東・東京】自由研究イベント情報 「こどものための小さな音楽会 はじめてのマイム&クラシック」」の続きを読む…

【関東・東京】自由研究イベント情報 「みんなでモルック体験会」


モルック体験会に参加して夏休み自由研究のテーマにされてはいかがでしょうか

最近バラエティー番組でもちょくちょく見かけるようになったモルック
フィンランド生まれのスポーツです

このモルックの体験会が千代田区のえみふるで開催されます

「【関東・東京】自由研究イベント情報 「みんなでモルック体験会」」の続きを読む…

アメンボはどうして水に浮くの?【夏休み自由研究】

夏休みの自由研究は何にするかもう決めましたか?

今回はアメンボがどうして水に浮くのか調べたいと思います。
水の上をすいすいと自由に動き回るアメンボのように、
一度は私たちも水の上を自由に歩いてみたいですね。

それでは、アメンボが水に浮くふしぎを解明してみましょう。

「アメンボはどうして水に浮くの?【夏休み自由研究】」の続きを読む…

ナメクジとカタツムリの違いは?塩をかけると死んでしまう?【夏休み自由研究】

夏休みの間にナメクジやカタツムリを見たことがある人もいると思います。
とてもよく似ているナメクジとカタツムリですが、実際どのような違いがあるのかを
自由研究として調べてみませんか?

また、塩をかけるとどうなるかについても調べてみましょう。

「ナメクジとカタツムリの違いは?塩をかけると死んでしまう?【夏休み自由研究】」の続きを読む…

【小学校全学年向け】地球はどうやってできた?恐竜はいつまでいた?【夏休み自由研究】

夏休みの自由研究はもう終わりましたか?

私たちが住んでいる地球。
外に出ると太陽が出ていて、夜になるときれいなお月さまが見えますよね。
そんな地球はいったい、いつどうやってできたのでしょう?

今日はそれをテーマにした自由研究をしていきましょう。

「【小学校全学年向け】地球はどうやってできた?恐竜はいつまでいた?【夏休み自由研究】」の続きを読む…

【小学校中高学年向け】夏はどうして暑いの?【夏休み自由研究】

日本では、春、夏、秋、冬という4つの季節があります。
その中でも夏はとても暑いですよね。
1年間は12ヶ月ありますが、どうしてその間で暑くなったり寒くなったりするのでしょうか?

そこで夏休みの自由研究として、夏の暑さについて調べてみるのはいかがですか?
今日はその理由を調べるお手伝いができたら良いなと思います!

「【小学校中高学年向け】夏はどうして暑いの?【夏休み自由研究】」の続きを読む…

【小学校全学年向け】いろんな花火について調べよう!花火の色はなぜ変わる?【夏休み自由研究】

みなさんは、夏休みといえば何を思い浮かべますか?
海や川辺で遊んだり、家族とキャンプをしたり、花火を見たりと楽しいことがたくさんですよね。

今回はその中でも花火に注目してみたいと思います。
夏休みの自由研究として花火のことを調べた後に花火大会を見に行ったり、
手持ち花火をすると、また違った楽しみ方もできますよ♪

「【小学校全学年向け】いろんな花火について調べよう!花火の色はなぜ変わる?【夏休み自由研究】」の続きを読む…

【小学校中高学年向け】宇宙ではどうして身体が浮くんだろう?【夏休み自由研究】

ふしぎがいっぱいな宇宙。宇宙の大きさは私たちが想像もできないくらい大きく、
宇宙の中にある星の数は地球上にあるすべての砂粒の数よりも多いそうですよ!

テレビなどで宇宙飛行士が宇宙でぷかぷか浮いている様子を見たことがある人もいるかな?
私たちの住んでいる地球では体は浮かないのに、どうして宇宙では身体が浮いてしまうんだろう?
夏休みのいま、そんなふしぎを調べ、自由研究としてまとめてみよう!

「【小学校中高学年向け】宇宙ではどうして身体が浮くんだろう?【夏休み自由研究】」の続きを読む…