【小学校高学年向け】夏休みの自由研究!マイ望遠鏡で天体観測!

moon小学校高学年にもなると自由研究にも、ある程度のレベルが必要になります。
そんなこともあってなかなかテーマが決まらないなんてことも。

この記事では小学5年生~6年生向けに100円ショップのセリアにある材料だけでできる科学実験、「マイ望遠鏡を作って天体観測」について紹介します。
望遠鏡の工作は楽しいですし、天体観測は小学校~中学生でも人気の課題なのでぜひチャレンジしてみましょう!

全国のセリアの店舗はこちらで確認してみてください。

「【小学校高学年向け】夏休みの自由研究!マイ望遠鏡で天体観測!」の続きを読む…

【小学校高学年向け】簡単な研究 日食と月食について研究しよう


自由研究では何をしたらいいのか迷うことは多々あると思います
毎年考えるのに時間がとられてしまい気が付いたら夏休みも終盤なんてこともよくありますよね

今回紹介するテーマは、「日食」「月食」についてです
日本でも数年に何回か見ることができますよね
日食・月食の種類もあるので自由研究で調べるのにはもってこいのテーマですよ♪
また、まとめ方ひとつでどんなテーマでも良い自由研究の作品になるので好きなテーマで自由研究することをおススメします♪

「【小学校高学年向け】簡単な研究 日食と月食について研究しよう」の続きを読む…

【小学校高学年向け】研究 宇宙や星について研究しよう


夏休みには自由研究がありますよね
何をしたらいいのかわからずに手こずる人も多いと思います
高学年ともなると簡単で質の低い物だと評価を得にくかったりしますよね…
そんなこんなで悩んでいると夏休みも終盤になんてことも…

そんな悩んでいる方に今回おススメするのが宇宙や星についてです
研究をしたり、模型の工作、実験もできるのでおススメですよ♪

今年の自由研究では、宇宙について研究していきましょう!
「【小学校高学年向け】研究 宇宙や星について研究しよう」の続きを読む…

[小学校1年生から2年生向け] 家庭用の手作りプラネタリウム

179762842_624

夏休みは夜になって夕涼みのために外にでることが多くなります
天気がよければ、空を見上げてみましょう

いつもはゆっくりと眺めることもない星空でも、あらためて見るといろいろな興味がわいてくるものです

そこで、小学生の夏休みの自由研究として、星座や星をテーマにしてみましょう

「[小学校1年生から2年生向け] 家庭用の手作りプラネタリウム」の続きを読む…