皆さん、夏休みはどうですか?
満喫していますでしょうか?
宿題が大変で悩んでいる人も多いと思います。
その中でも自由研究に困ている人は少なくないと思います。
なので、皆さんの自由研究をお手伝いしたいと思います。
今回は、簡単に作れるキットを使った宝箱を紹介したいと思います。
目次
家の形の貯金箱を作ろう
今回紹介するキット
簡単に作れるキットはこちら
完成サイズは
(約)幅200×奥行き144×高さ116(mm)
内容
木材
ベニヤ
バネ
ネジ
丁番
ペット板
紙やすり
組み立て説明書
材質
木材
トドマツ、シナベニヤ
バネ
SWPA(ピアノ線)
ネジ、丁番
鉄・ペット板・PET
紙やすり
紙、酸化アルミニウム
◎作るとき必要な道具
絵の具、はさみ、カッターナイフ、木工用接着剤
作り方
説明書が入っておりますのでそちらをご覧ください。
完成したら絵の具で色を塗り自分だけの宝箱にしよう。
同じ商品を買われている方のレビューですと、皆さん、見た目で思ってたより難しかった、鍵の部分の制作が大変だったなどの意見が、多く見受けられました。
まとめ
工作などをしたらまとめを書きましょう。
まとめる時は、大き目な紙1枚、または見やすいように1冊の本のようにまとめてみましょう。
まとめ時の例としましては下記のようにまとめると見やすく作ることができます。
例)
題名
なぜこの工作を選んだのか?
工作で使った道具の紹介
工作している途中の様子などを軽く紹介
工夫した点・難しかった点など
感想
まとめる時は、大き目な紙1枚、または見やすいように1冊の本のようにまとめてみましょう。
まとめ時の例としましては下記のようにまとめると見やすく作ることができます。
例)






どうでしたでしょうか?
綺麗にまとめることが出来ましたでしょうか?
まとめ方については、人それぞれの作り方があると思います。
今回はその1つとして書かせていただきました。
皆さんも、宿題や自由研究を頑張ってください。