【小学校高学年向け】キットを使い 簡単 家の形の貯金箱を作ろう


皆さん、夏休みはどうですか?

満喫していますでしょうか?

宿題で悩んでいる人も多いと思います

その中でも自由研究に時間がかかっている人も少なくはないと思います。

今回は、簡単に作れるキットを使った貯金箱を紹介したいと思います。

スポンサーリンク



目次

家の形の貯金箱を作ろう

今回紹介するキット

簡単に作れるキットはこちら

内容

 桂丸棒
 しな丸棒
 えぞ松経木
 ラワンベニヤ
 部品リスト兼作り方説明書
 木工用ボンド20g
 ゴムキャップ(貯金箱の底につけるもの)

作り方

①家の部分ごとに部品を割り振ろう
部品リスト兼作り方説明書が入っているのでそれを見ながら部品を分けていく。
最初に部品を分けることで後で部品が足らなくなることを防ぐことができます。
例:屋根右、屋根左、土台、壁、窓、扉などのように細かく分ける。

②分けた部品を部分ごとにくっ付けましょう。
なるべく曲がったりしたところは面ごとに分けくっ付けましょう。
ボンドを乾かすときに曲がって変な方法にくっついてしまう恐れがあります。
例:土台だけ、屋根だけなど

③くっ付けた部品をさらに合わせ形にしていきましょう。
しっかりと説明書を見ながら場所を間違えないようくっ付けましょう。

④乾いて完成した後色を付けてみましょう
色をつけて自分オリジナルの貯金箱にしてみましょう


部品ごとにくっ付けているとき一気に作ろうとすると、ボンドは固まるのが遅いため崩れてしまします。
部分ごとに作って、固まった後にくっ付けましょう。
そうすることで、きれいに作ることができます。



まとめ

工作などをしたらまとめを書きましょう
まとめる時は、大き目な紙1枚にまとめていきましょう♪
まとめるテーマとしては、
例)
 題名
 なぜこの工作を選んだのか
 工作で使った道具の紹介
 工夫した点・難しかった点
 感想
などのようにまとめていきましょう♪

スポンサーリンク