【小学校低学年・中学年学年向け】簡単なキットを使った実験 お風呂でできるおもしろい科学実験


夏休みの自由研究ではなにをするか決まりましたか?
実験・工作・研究など何をしたらいいのか迷っている人がほとんどだと思います

そこで、おススメなのが自由研究キットを使って工作や実験をすることです
時間もかからずに説明書や解説書も入っているので簡単でスムーズに楽しくできますよ♪

今回紹介するのは「お風呂でできる簡単な科学実験」のキットです

スポンサーリンク



目次

自由研究キットを使った実験

お風呂で科学じっけんセット

新日本通商 
おふろで科学じっけん
10種類もの科学実験ができるセットです
水やシャンプー、石鹸などを使って実験しましょう♪

キットの内容

 ビーカー大
 ビーカー小:2個
 試験管
 スポイト
 鉄球
 風船:2個
 輪ゴム:3本
 プラスチック板:8枚
 ダイバー人形
 アヒル:2個
 透明カプセル
 印刷物
 曲がるストロー
 短いストロー
 ふた付き容器
 じょうご
 コネクター
 チューブ
 発泡剤
 石けんバズーカ

 説明書
意外とたくさん入っています!

実験内容

石鹸エンジン

【使うもの】
プラスチック板
石けん

【実験内容】
プラスチックを水に浮かべて、その周りに石けん水を落とす
そうするとプラスチックは..

水中にできる空気の部屋

【使うもの】
ビーカー
ダイバー人形

【実験内容】
逆さまにしたビーカーは水の中に入れて行っても
ビーカーの中のダイバー人形はどこへ

風船潜水艦

【使うもの】
試験管
風船
輪ゴム
スポイト
ビーカー
重曹
お酢

【実験内容】
重曹とお酢をスポイトを使って試験管に
そうすると化学反応で炭酸ガスが発生するよ
試験管にはすぐに風船でふたをしてお風呂に沈めよう
そうするとだんだん風船潜水艦が…

スポンサーリンク


水レンズ

【使うもの】
透明なカプセル
印刷物

【実験内容】
透明なカプセルの中に水を入れてレンズを作ります
そのレンズで印刷物がよく見える?!

目に見える空気

【使うもの】
発泡剤
ビーカー

【実験内容】
空気は目で見えませんよね
水の中ではどうなのでしょうか
発泡剤から出た気体をビーカーに集める
水の中だと見分けられる?!

その他の実験

 せっけんバズーカ
 海底噴火
 手の中の竜巻
 ペタペタ吸着アヒル
 水中スコープ

合計10種類もの実験ができますよ♪
不思議がわかる解説書付きなのでまとめも安心です!

まとめ

おふろでできる楽しい科学実験は10種類もの実験ができますよ♪
また、身近な不思議も解決します
このキットを使って実験したらまとめも作りましょう
大きな紙1枚にまとめるのも良いですが、各実験ごとにページを作り本のような冊子にするのもおススメです
まとめるテーマとしては、
例)
 なぜこの実験にしたのか
 実験キットの紹介

 

 実験内容
 結果
 工夫した点
 感想

 

赤い線はそれぞれの実験別でまとめよう
 全体の感想・まとめ
このようにまとめていきましょう♪

たくさん実験もするのでまとめもたくさん書けて心配ないですね♪
ぜひ、試してみてください♪

スポンサーリンク