【小学校全学年向け】自由研究キットを使って簡単に結晶を作ってみよう


夏休みや冬休みでの自由研究では何をしたらいいのか迷う人も多いかと思います
習い事などで忙しい子やすっかり忘れていた子は夏休みの終盤にバタバタしてしまいますよね…

そんなことにならないようにするためにおススメなのが、自由研究キットを使って自由研究をしていくことです

今回紹介するのは、結晶作りのキットです
数種類の実験ができるのでおススメですよ♪

スポンサーリンク



目次

実験キットを使った自由研究

理科実験キット クリスタルの科学

 新日本通商株式会社
 クリスタルの科学

新日本通商株式会社公式HPは、こちら

大人気のクリスタルの実験セットです
実験キットにはほとんどの材料が入っているので簡単に始められますよ♪

実験内容

 水晶型の結晶作り
 キラキラ光る大きな結晶作り
 塩の結晶
 クリスタルツリー(ふわふわ結晶)
 お酢を使って結晶作り

楽天

楽天での実験キットは、こちら

Point!
どれも結晶ができるまで時間はかかります
実験が4種類もあるので楽しむことができますよ♪
ほとんどの材料がそろっているので手軽に始めることができます
研究や実験が苦手な子でも説明書があるので大丈夫ですよ♪

ガラス結晶育成キット

淡い緑の透明結晶が母岩に群晶となって成長するタイプ

 銀河通信社
 硝子結晶育成キット004GC
銀河通信社公式HPは、こちら

内容

 硝子結晶の素その1
 硝子結晶の素その2
 母岩(黒い岩)
 育成容器(ふた付き)
 撹拌棒(かくはんぼう)
 ポリエチレン製手袋
 説明書

準備するもの

 育成キット
 タオル2~3枚
 熱水

時間

母岩の上に、約1週間から10日で緑色の透明な結晶が群晶となってできます♪

楽天

楽天での育成キットは、こちら

赤色結晶の育成キットは、こちら

Point!
必要なものがほとんど揃っているので手軽に始めることができます
作り方も簡単なので楽しめますよ♪

注意事項

キットを使う場合は必ず付属の説明書を読んでください
最初の段階では大人の人も手伝うようにしましょう
また、学校に持って行くことができなくなる可能性もあるので、途中経過やキットに関して写真などを撮っておくのをおススメします

まとめ方

ただ結晶を作るだけではなく、まとめも作成しておきましょう
まとめは大きめな紙1枚にまとめるのをおススメします♪
まとめるテーマとしては、
例)
 なぜこの実験にしたのか
 使用したキットの紹介
 実験内容
 結果
 苦労した点・工夫した点
 学んだこと
 感想
などのようにまとめていきましょう♪

ぜひ、キットを使って自由研究をしてみてください!

スポンサーリンク