【小学校低学年向け】簡単な工作 工作キットを使ってオリジナルのハガキを1から作ろう


夏休みや冬休みの長期休みの宿題の中には「自由研究」がある学校がほとんどだと思います
毎年、何をしたらいいのかわからずに頭を悩まされますね…
実験や工作、研究など何をしたらいいのか迷います
習い事が多かったり、気づけば休みもあと数日なんて時には自由研究にたくさんの時間をかけてられません

そこでおススメなのが、工作キットを使って簡単に自由研究をすることです
今回、紹介するのは紙すきセットを使った自由研究♪

スポンサーリンク



目次

オリジナルのハガキを作ろう

紙すきセット


紙すきセットを使うことで簡単にオリジナルのハガキを作ることができます
また、別売りのパルプやペーパーパーツなども一緒に使うことでオシャレになりますよ♪

キット内の素材以外でも作れるのでおススメですよ♪

楽天での紙すきセットは、こちら

染め絵具3色付きの紙すきセットは、こちら

工作

準備するもの

 紙すきセット
    容器:1個
    枠:1個
    ケナフパルプ:2枚
    パルプはがし:1個
    網板:2枚
    網:2枚
    郵便スタンプ:1個
 大きめのペットボトル(1.5リットル以上)
 でんぷんのり
 バケツ
 タオル
 新聞紙
 スタンプ台

作り方

作業前に、工作をする場所には新聞しを敷いておきましょう♪
・ペットボトルに水を400ccほど入れる
・バケツに水を入れ、パルプ1枚を水につける
・パルプを細かくちぎる
・ペットボトルに➂とでんぷんのりを適量入れておもいっきり振る
・キットの枠を組み立てる
・➄の枠に➃の液を流し込み平らにする
・枠を取り出し、網と網板を紙の上に置き水をきる
・きったら網板だけをとって、タオルで水分を吸い取る
・片方の網を外して、窓に貼り付けて乾燥させます
・残りの網を外して約1日待ちます

これで完成です

郵便スタンプを押したりデザインをしてオリジナルのハガキを作りましょう♪

Point!
パルプをちぎる時にはなるべく細かくちぎりましょう♪
パルプは溶けにくいので、作る時には➃の工程で結構おもいっきり振ってください!



まとめ

紙すきはキットを使えば簡単にできます♪
パルプもお手頃な価格で別売りされているので、たくさん作ることができますよ!
また、自由研究で提出する際にはまとめも準備しておきましょう♪
大きな紙1枚にまとめるのも良し
本のような冊子に紙についても研究して工作内容も一緒にまとめるのも良いでしょう
まとめるテーマとしては、
例)
 なぜこの自由研究にしたのか
 調べたこと
 工作内容
 工夫した点
 感想
などのようにまとめていきましょう♪

工作と実験の両方したことになるのでまとめ方次第で評価も上がるかも?

ぜひ、今回は紙すきセットを使った自由研究をしてみてください!

楽天での紙すきセットは、こちら

染め絵具3色付きの紙すきセットは、こちら

スポンサーリンク