夏休みの宿題の中でも頭を悩ませるのが自由研究ですよね…
実験・工作・研究など何をしたらいいのか迷う子も多いと思います
なるべく時間とお金をかけずに1日で簡単に終わらせたいものです
各地方や都市それぞれに方言というものがあります
その方言について調べていく自由研究はおススメです
調べてくるうちに面白くなってあっという間に自由研究も終わるかもしれませんよ♪
目次
方言について
方言とは
しかし、同じ意味をもつ日本語であっても地方によって違いが出てくるのです
それぞれの地方で話されている言葉を「方言」と言います
方言の歴史
そして、それぞれの土地独自の言葉が生み出されてきたんですよ
また、日本は昔いくつもの藩に分かれており、藩同士の交流もなかったのが原因で方言が出てきたと言われていますよ
どんな方言があるの?
方言の種類
東部方言
・北海道方言
・東北方言
・東海東山方言
・八丈島方言
・関東方言
西部方言
・北陸方言
・近畿方言
・出伯方言
・中国方言
・四国方言
九州方言
・肥筑方言
・豊日方言
・薩隅方言
琉球方言
・沖縄方言
・奄美方言
・先島方言
があります
方言それぞれでひとつに言葉が全く違う言葉に聞こえるので面白いですよ♪
方言の例
ありがとう
青森:ありがどーごし
岩手:ありがどがんす
宮城:ありがどー
山形:ありがどさま
山梨:ありがとーごいす
石川:あんやと
関西:おおきに
福岡:だんだん
熊本:ちょうじょう
鹿児島:あいがともしあげもした
沖縄:にふぇーでーびる
などなどがありますよ♪
※この中の方言でももう使われていないものもあるので、注意してください
自由研究
全国各地で様々な方言があります
そこで自由研究でのおススメのテーマを紹介していきます
住んでいる地域の方言を調べよう
使う人も少ないので知っている人は少ないと思います
なので、住んでいる地域の方言に関して調べていくのはおススメですよ♪
調べ方
近所のおじいちゃん・おばあちゃんや昔から住んでる大人の人に聞こう♪
インターネットや本で調べよう♪
まとめ方
まとめは、レポートや冊子にまとめるのも良いですが、単語帳や辞書を作ろう♪
手の込んだ作品にもなります
工作・研究をしたことになるので、おススメです!
日本全国の方言を調べよう
ありがとうやおはようなどの言葉でもたくさんの言い方があります
調べてみるとおもしろいですよ♪
調べ方
インターネットや本を活用して調べていきましょう♪
まとめ方
レポートや冊子にまとめるの良いですが、時間がある人は単語帳や辞書にまとめていきましょう!
他には、大きな紙に日本地図を書いてその地図にまとめていくのもおススメですよ♪
まとめ
途中で投げ出したり、先に進まなくなると余計に時間がかかってしまいます
そこでおススメなのがこの方言について調べることです
方言を調べていくと面白いですよ!
また、工夫もあまりしなくてよくて、お金もかからないのでスムーズに自由研究に取り組めると思います
ぜひ、今回の自由研究は方言をしてみましょう♪