夏休みの自由研究テーマは決まりましたか?
夏休みのイベントとして都営交通と東京新聞が運営する子育て情報サイト「東京すくすく」が連携して「夏休みわくわくキャンペーン」が開催されます
まだ自由研究テーマが決まっていない人はこの「夏休みわくわくキャンペーン」に参加してみてはいかがでしょうか?
お仕事体験の内容をまとめたワークシートがあるようなのでこれを参考にすると自由研究もまとめやすいのではないでしょうか
また参加者にはおこづかい帳のプレゼントもあるのでぜひ参加されてはいかがでしょう
夏休みの自由研究テーマにはもってこいのイベントです
新聞記者の方と一緒に整備を担当する職員さんに取材したりその場で壁新聞を作ったりと一部分だけでも自由研究としては申し分なさそうです
ではさっそく詳しい内容見てみましょう
目次
イベント内容
わくわくこども探検隊 ~お仕事現場を取材してまとめてみよう!~【事前申込制】
作った壁新聞は地下鉄駅構内などで後日展示予定とのことです
参加対象
都内在住・在学の小学生(保護者1名同伴)
※こどもだけでの参加はできません。必ず保護者1名の同伴となっています
募集人数
低学年の部:5組10名
高学年の部:5組10名(各コース共通)
※応募方法は「東京すくすく」内の特設ページからご応募ください。
また、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
開催日時・会場
都営地下鉄編・都電編・都バス編の3コースあります。また、各コース、低学年の部と高学年の部に分けて開催します
コース1 | 都営地下鉄編 ~三田線新型車両を間近で見てみよう~ |
---|---|
日時 | 2022年8月5日(金) 低学年の部 9:00~11:30 高学年の部 13:00~16:00 |
会場 | 志村車両検修場(板橋区高島平9-1-1) 都営三田線西台駅徒歩5分 |
コース2 | 都電編 ~レトロ車両に乗って、車庫から出発するところを体験しよう~ |
日時 | 2022年8月8日(金) 低学年の部 9:20~12:00 高学年の部 13:00~16:00 |
会場 | 荒川電車営業所(荒川区西尾久8-33-7) 東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川車庫前」下車すぐ |
コース3 | 都バス編 ~バス車内から、車両を洗浄するところを見てみよう~ |
日時 | 2022年8月22日(金) 低学年の部 9:30~11:40 高学年の部 13:00~15:40 |
会場 | 都バス自動車工場(江東区東雲2-7-41) 東京メトロ有楽町線豊洲駅から都バス「深川車庫」バス停下車すぐ 又は「深川車庫入口」バス停下車徒歩5分 りんかい線東雲駅徒歩5分 |
その他
作成した作品は、事務局で預かりデータ保存した後、後日参加者へ返送します。
また、作品は都営地下鉄駅や都電おもいで広場、都バス車内において展示するほか、東京都交通局や東京新聞(東京すくすく)の各種媒体で使用されるとのことです
なりきりアナウンサー ~お客様に安全やマナーを呼びかけよう!~ 【事前申込制】
TOKYO MXのアナウンサーの方によるアナウンスレッスンを受けた後、収録スタジオで、安全・マナー啓発のアナウンスを録音します。
収録したアナウンス音声は、後日、地下鉄駅構内やバス車内で実際に放送します。
参加対象
都内在住・在学の中学生の方
※参加に当たっては、保護者の方の同伴または参加同意書が必要となります。
募集人数
午前の部:12名(地下鉄:5名、バス:7名)
午後の部:18名(全て地下鉄)
※応募方法は「東京すくすく」内の特設ページからご応募ください。
また、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
開催日時
令和4年8月19日(金)
午前の部:8時20分~10時
午後の部:12時50分~15時
※アナウンス体験は地下鉄かバスのいずれかを応募時に選んでいただきます。
また、アナウンスレッスンは地下鉄・バスとも同じ内容です。
会場
TOKYO MX(千代田区麹町1-12) 東京メトロ半蔵門線半蔵門駅徒歩3分
その他
収録したアナウンス音声は、後日、都営大江戸線の駅及び都バス車内で放送します
放送日程は別途参加者の方にお知らせいたします
応募方法など
応募方法 | 「東京すくすく」内の特設ページからご応募ください。 (特設ページURL) https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/toei2022/ |
---|---|
応募期間 | 2022年7月6日(水)~7月27日(水)
|
公式ホームページ | 東京都交通局 |