小学生で何か習い事をしている子は多いと思います
音楽教室や学習塾、英会話などが上位にランクインしてきます
スポーツでは、スイミングスクールやサッカー・野球・バスケなどが人気ですね
習い事に関してを自由研究にすると簡単で興味のないことをするより効率よく自由研究を進めていけますよ♪
目次
水泳で自由研究
おススメテーマ
水泳の歴史
昔は現在のような競泳などのスポーツではなく、魚介類を獲るために泳いでいたそうです
9千年も前の古代ギリシャの絵画や彫刻に水泳を行っている様子があったともいわれています
水泳は古くからおこなわれており、長い歴史があります
調べ方
インターネットや本を活用して調べていきましょう
調べるテーマとしては、
水泳の起源は?
昔と今の水泳の違いは?
江戸時代には水泳は武術?
いつから競泳は始まった?
などを調べていきましょう!
水泳の効果
泳ぐことは健康への効果も良いと言われていますね
また、全身の筋肉を鍛えることにも良いです
そんな水泳が身体にどのような効果をもたらすのかを調べていきましょう♪
調べ方
インターネットや本、スイミングスクールの先生に聞いたりして調べていきましょう♪
どのように健康にいいのか
なぜダイエットに効果的なのか
水泳を習っていて自分はどうなのか
効率の水泳の仕方は
などを調べていきましょう♪
ジョギングや他の運動と比較するのもおススメです!
スイミングスクール
スイミングスクールで練習中に疑問に思ったことを研究しよう!
なぜ体は浮くのかやプール独特のにおいの正体などを研究していきましょう
調べ方
インターネットや本、スイミングスクールの先生に聞いたりして調べていきましょう♪
体はなぜ浮くのか
プールのにおいについて
恰好によってかわる水への抵抗
など疑問に思ったことを研究していきましょう♪
泳法
学校の体育でも何種類かの泳法を学ぶと思います
クロール(自由形)や平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライなど様々な泳法があります
それらの泳法に関して研究していきましょう♪
自分の泳ぎ方もチェックして改善点などを探してまとめるのも立派な自由研究ですよ!
調べ方
インターネットや本、スイミングスクールの先生に聞いたりして調べていきましょう♪
それぞれの泳法の正しい泳ぎ方
泳げるようになるコツ
どのような原理で前に進んでいるのか
その泳法はどのようにしてできたのか
自分の泳ぎは正しいか
などを研究していきましょう♪
自分の泳ぎも改善されて一石二鳥ですよ!
競泳
オリンピックや世界水泳では日本人選手の活躍が目立ちますね
数々の名言も生まれてきています
水泳競技に関して調べていきましょう
種目やルールなどを詳しく調べるとTVで放映される大会などの見方も変わり面白くなるかもしれませんよ!
また、日本の有名な競泳選手や日本は昔から好成績の泳法はなにかなどを調べていきましょう♪
調べ方
インターネットや本、スイミングスクールの先生に聞いたりして調べていきましょう♪
水泳の大会の種類
有名な選手
日本の得意種目
競泳のルール
などについて調べていきましょう♪
まとめ
レポートや冊子にまとめるなどをして提出しましょう
わかりやすくするために絵やグラフもつかってまとめていきましょう!