【小学校中高学年向け】夏はどうして暑いの?【夏休み自由研究】

日本では、春、夏、秋、冬という4つの季節があります。
その中でも夏はとても暑いですよね。
1年間は12ヶ月ありますが、どうしてその間で暑くなったり寒くなったりするのでしょうか?

そこで夏休みの自由研究として、夏の暑さについて調べてみるのはいかがですか?
今日はその理由を調べるお手伝いができたら良いなと思います!

スポンサーリンク



目次

調べるテーマ

夏がどうして暑いのかを考えるために、調べることを確認してみよう!

  • 夏や冬は世界中にあるの?
  • 夏と冬で太陽の高さが違う?
  • どうして夏が暑いの?

今日は大きく分けてこの3つの内容について調べていきます!

夏や冬は世界中にあるの?

季節ってなに?

私たちが過ごしている日本では、季節というものがあります。
季節とは、太陽が地球を暖めている時間の長さによって決まるもので、
かんたんに言うと暑さや寒さが1年間で変化する、というものです。

日本ではない国でも、暑くて半袖を着たり、上着を着たりする国もたくさんあります。
しかし、世界にはいろんな国があって、1年じゅう夏の国もあれば
1年じゅう冬の国もあるのです。

皆さんは夏と冬、どちらが好きですか?
この記事を読んでくれている人の中には、ずっと夏が良い!という人もいるかもしれませんね♪

いろんな国の暑さ、寒さ

ここでは、世界の国の季節について簡単に紹介したいと思います。

日本と似ている国

日本と同じように、四季(春/夏/秋/冬)がある国は、
 韓国
 中国
 オーストラリア
など、日本に近い国も入っていますね!

実はオーストラリアは日本と季節が逆?

オーストラリアは、日本と同じように春夏秋冬がありますが、
日本が夏のときオーストラリアは冬、日本が冬のときオーストラリアは夏なんです!

その理由は、日本は地球の北半球(きたはんきゅう:まんなかより上)にあって、
オーストラリアは地球の南半球(みなみはんきゅう:まんなかより下)にあるからです。
北半球と南半球でなぜ季節が逆なのか、詳しくはまた後ほど説明します!

1年じゅう夏の国

1年間のあいだずっと夏の国は、
 コロンビア
 インドネシア
 マレーシア
などがあります。1年じゅう海に入れるかも?

1年じゅう冬の国

1年間のあいだずっと冬の国は、実はありません。

 南極や北極はずっと寒いんじゃないの?

そう思った方もいると思いますが、北極や南極にも実は少し暖かい夏があります。
夏でも氷が溶けるほど暑くないから、ずっと冬のように寒いのが南極、北極です。

ちょこっとまとめ!
世界にはいろんな国があって、春夏秋冬がある国や、
ずっと夏の国があるんだね!
私たちが住んでいる日本はその中でも
春夏秋冬がある国だったんだ!



夏と冬で太陽の高さが違う?

地球は、太陽の周りをぐるぐると回っています。このことを「公転(こうてん)」といいます。
地球は、太陽の周りを1年間かけて1周します。
そして、地球自体もぐるぐる回っています。このことを「自転(じてん)」といいます。
地球が1周ぐるっと自転する時間は24時間、つまり1日です。

地球は、すこし傾いて自転をしています。
地球は傾いて自転しながら、太陽の周りを公転しています。
これが理由で、夏の太陽は高い位置、冬の太陽は低い位置にあります。

ちょこっとまとめ!
地球が傾いて太陽の周りをまわっていることが理由で
夏と冬で地球から見た太陽の高さが変わっているんだね!

どうして夏が暑いの?

夏と冬で太陽の高さが違うことをここまでで調べてきました。
でも、夏は太陽が高く、冬は太陽が低いと説明しましたね。

 太陽が高い方が地球との距離が離れているから、寒いんじゃないの?

そう思った方もいるかもしれません。

実は、太陽の光が地球に当たる「角度」に理由があります!
夏の場合、太陽は高い位置にあり、その分多くの熱を地球に与えることができます。
冬の場合、太陽は低い位置にあり、ななめに熱が伝わるため、伝える熱の量が少ないです。

たとえば、暗い部屋で本を広げているとします。
高い位置からまっすぐ本を照らすのと、少し低い位置からななめに本を照らすのとでは、
まっすぐ照らした方が見えやすいですよね♪



まとめ

いかがでしたか?

世界にはいろんな季節を持った国があり、
その中でも日本は春夏秋冬がある国だったね。

そして、夏は太陽の位置が高いところにあって、
多くの熱を地球に伝えるから夏は暑いということです!

今回は自由研究向けに夏の暑さについて調べました♪
ありがとうございました!

スポンサーリンク