【小学校全学年向け】 自由研究 好きなこと自由研究に ピアノや音楽教室


小学生の習い事ランキングや習わせたいことランキングでは上位に入ってくるのが音楽教室です
ピアノやギター、ドラムなどの音楽教室があります
音楽は情操教育に良いと言われているため習わせたいと思う親も多いみたいです
また、子どもも自ら習いたいと言う子も多いいのでランキングの上位にランクインしています

そこで、夏休みの自由研究は好きな音楽やピアノなどの楽器について研究していくことをおススメします
好きなことであればスムーズに行けると思いますよ♪

スポンサーリンク



目次

音楽で自由研究

おススメテーマ

音楽の歴史

いつの時代から音楽というものはあるのでしょう
普段生活していて音楽を聞かな日はないと思います
TVやラジオ、スマートフォンや音楽プレーヤーで音楽を聴きますよね
大昔にはテレビもなく、携帯電話もありませんでした
そんな音楽はいつから始まったのか研究していきましょう

調べ方

インターネットや本、音楽の先生に聞いたりして調べていきましょう

調べるテーマとしては、

 

 音楽の起源は?
 昔はどのようにして音楽を奏でていたのか
 昔の有名な作曲家は?
 現代と昔の音楽の違い
 昔の楽器はどのような物があった?

 

などを調べていきましょう♪

音楽について


音楽には様々なジャンルがあります
クラシック音楽やジャズ・ロック・R&Bなどのポピュラー音楽、民族音楽など様々です
その音楽の種類の中をもっと詳しく分けることもできます
そんな音楽について研究していくのもおススメですよ

調べ方

音楽の歴史同様に、インターネットや本、音楽の先生に聞いたりして調べていきましょう

 

 どのような音楽があるのか
 ジャンルを詳しく分けてみよう
 それぞれのジャンルの特徴は?
 そのジャンルができたのはいつ?
 世界各地の音楽について

 

などを研究していきましょう♪

実際にレンタルショップや動画サイトなどで音楽を聴き比べてまとめるのもおススメです♪

好きな楽器


楽器にはピアノやギター、ドラム、トランペットなど様々な種類があります
昔と今では形も変わっている物もあるかもしれません
似たような楽器も多々ありますよね
その楽器を比べてみるのおもしろいかもしれません
また、音楽教室で弾いてる楽器や今後してみたい楽器について詳しく調べてみるのもおススメですよ♪

調べ方

音楽の歴史同様に、インターネットや本、音楽の先生に聞いて調べてみましょう
比べたい楽器が音楽教室や学校にある場合は先生にお願いして実際に使わせてもらうのいいと思いますよ

調べるテーマとしては、

 

 どんな素材でできている?
 その楽器はいつできた?
 特徴は?
 似ている楽器はある?
 楽器を弾くコツはあるの?

 

などを調べていきましょう

簡単な素材で似たような楽器が作れる場合はチャレンジしてみるのもおススメです
工作と研究の両方したことにもなりますよ♪

スポンサーリンク


音楽教室について


とてもに人気のある音楽教室
なぜ人気があるのか研究していきましょう
また、小さいころに音楽教室に行くことで何が身につくのかやメリットについても研究していくのもおススメですよ♪
今後のモチベーションの向上にもなりますよ♫

調べ方

今までの調べ方同様に、インターネットや音楽教室の先生、両親に聞いて研究していきましょう

研究していくテーマは、

 

 音楽教室が人気な理由
 音楽教室に通うことの良い点
 音楽教室に通うことで身についたこと
 幼い頃から音楽教室に通うと何がいいのか
 音楽教室が始まったのはいつか

 

などを研究していきましょう♪

有名な音楽家について


ベートーヴェンやモーツァルトやチャイコフスキーなどたくさんの音楽家がいます
日本での代表的な音楽家には、滝廉太郎や山田耕筰など他にもたくさんいますよ♪
その音楽家について研究していくとおもしろい発見もあるかもしれません
学校の音楽の授業でも学ぶ音楽家の詳しいところまで研究していきましょう

調べ方

研究していくテーマは、

 

 人物像
 歴史
 代表曲
 特徴

 

などを研究していきましょう♪



まとめ

好きなことを自由研究にするのは簡単ですよ♫
習い事の延長で自由研究も終わらせることができるので一石二鳥です
また、好きなことなので時間もかからずにスムーズにいきますね
音楽に関しては調べれるテーマもたくさんあるので、音楽が好きな子はぜひ、音楽を自由研究にしてみてください♪

スポンサーリンク