自由研究で野球について調べてみませんか?
今回は関東の東京都、文京区にある野球殿堂博物館のイベント「野球で自由研究!2021」を紹介します!
オンライン、博物館、動画、家や近所で野球について調べたり、調べる時の参考になるものが紹介されています。
野球に関する自由研究がしたい方にオススメです。
目次
野球で自由研究!2021
オンラインで自由研究
Zoomを使用してオンラインで授業や解説が受けられます。
野球殿堂博物館のオンラインショップから申込みできます。(アカウント登録が必要)
参加費:各1,100円
定員:各490名予定
対象:小学生
元セ・リーグ記録部長の石井さんが早稲田式スコアの記入法を分かりやすく解説
日時 | 7月18日(日) 11:00~12:30 ※受付締切:7月11日(日)17:00まで |
---|---|
7月24日(土) 11:00~12:30 ※受付締切:7月17日(土)17:00まで |
専修大学の全面協力で、身近にあるモノを使いながら心(メンタル)をきたえるプログラムを紹介
日時 | 7月22日(木) 13:00~14:00 ※受付締切:7月15日(木)17:00まで |
---|
中京大学の桜井先生が、ボールの曲がる原理を実験映像などを交えてわかりやすく紹介
日時 | 7月31日(土) 11:00~12:00 ※受付締切:7月24日(土)17:00まで |
---|---|
備考 | 小学5年生以上推奨 |
ミズノのバット工場から生中継! クラフトマンのバット削りが見られるよ。
日時 | 8月6日(金) 13:00~14:00 ※受付締切:7月30日(金)17:00まで |
---|
グラブの手入れの仕方や製造工程等をミズノの専門家が紹介
日時 | 8月8日(日) 11:00~12:00 ※受付締切:8月1日(日)17:00まで |
---|
元巨人トレーナーで江戸川大学の伊藤先生が、ストレッチやトレーニング法を解説
日時 | 8月22日(日) 11:00~12:00 ※受付締切:8月15日(日)17:00まで |
---|
NPB友寄審判長たちが、プロ野球審判の仕事について実技を交えて教えてくれる!
日時 | 8月23日(月) 13:00~14:30 ※受付締切:8月16日(月)17:00まで |
---|
野球殿堂博物館で自由研究
名称 | 野球殿堂博物館 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
営業時間 |
平日 13:00~17:00 土日祝 10:00~17:00 ※東京ドームでプロ野球開催日は18:00まで ※最終入館は閉館30分前まで |
||||||||||||||||||||||||||
休館日 | 月曜日、年末年始 ※ただし祝日、東京ドーム野球開催日、春・夏休み期間中は開館 |
||||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒112-0004 東京都 文京区 後楽1-3-61(東京ドーム21ゲート右側) |
||||||||||||||||||||||||||
入館料 |
※高・大学生は、入館の際に学生証等の在学が確認できるものをご提示ください。 |
||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ | TEL 03-3811-3600 | ||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
||||||||||||||||||||||||||
|
解説動画
野球規則、ボール、バット、グラブについてのひみつを動画サイトで順次公開していきます。
野球殿堂博物館のYouTubeチャンネルはこちら
おうちや近所で調べよう!
おうちミュージアム「プロ野球の歴史(1936~1950年代)」
現在のプロ野球の始まった1936年から2リーグ制が始まった1950年代を中心に、収蔵品を「#おうちミュージアム」のタグを付けてツイッター上で2020年4月より公開しています。
近所の図書館や博物館、ウェブサイトなどで調べよう!
書籍や博物館、ウェブサイトが紹介されています。ぜひご確認ください。
ダウンロードして自宅で「野球で自由研究!」
野球殿堂博物館のパンフレットや、野球のルール、球団遷移図がWebサイトからダウンロードできます。
公式ホームページ
野球殿堂博物館の公式ホームページはこちら