昔と違い現在では小中高において体育でダンスが導入されています
また、習い事でダンスをする子も増えています
ダンスの人気も高いですね
そこで、今回はそのダンスを自由研究にしていこうということです
好きなことであれば自由研究もはかどり、スムーズにいくと思いますよ♪
目次
ダンスで自由研究
おススメテーマ
ダンスについて
習い事ランキングでも習わせたいことランキングでも上位に入ってくダンス
最近では人気も高くなっていますね
踊りはできる・見るのは好きだけどダンスに関してあまり知識が無いという人も多いと思います
ダンスに関して調べて自由研究にしましょう
調べ方
インターネットや本、ダンスの先生に聞いて調べていきましょう♪
ダンスの種類
ダンスの歴史
ダンスの語源
ダンスをすることで得る効果
などを調べていきましょう!
体育に導入
2011年には小学校
2012年には中学校
2013年には高校
でダンスが導入されました
なぜ必修化になったのでしょう
調べ方
インターネットや学校の先生にも聞いて自分なりの意見をまとめてみよう
ダンスで何を学ぶのか
必修化になった理由は
素人の人が少しでもうまくなるには
などを研究し、自分なりにまとめていきましょう♪
ダンスの動き
ダンスには技がたくさんあります
定番のみんなも効いたことあるような技からマニアックな難しい技様々です
その技について解説やコツ、夏休みで習得したことなどをまとめていきましょう
調べ方
インターネットやダンスの先生に聞いたりして研究をしよう
技の種類
簡単にできて体育でも使える技
夏休みで取得した技について
難しい技を覚えるためには
できる技の解説
などをまとめていきましょう♪
実際に写真を撮ってまとめていくとわかりやすいですよ
世界のダンス
世界には様々なダンスがあります
日本でも人気なヒップホップダンスなど人気なダンスはアメリカ人によって生み出された文化の総称です
また、他の国ではサルサやサンバ、フラメンコなどがありますよ♪
調べ方
インターネットや本、ダンスの先生に聞いて調べてみましょう
世界のダンスの種類
世界のダンスの特徴
ダンスの衣装について
生み出された経緯
それぞれのダンスの魅力
などを調べていきましょう♪
実際に踊ってみるとなにか感じるかも
まとめ
簡単にできるのと好きなことなのでめんどくさくならないのでスムーズに終わると思います
ダンスは自由研究にするのは難しいと思いますがまとめ方によってはちゃんとした自由研究になります