【関東・東京】自由研究イベント情報 地下鉄博物館(2021年度)

自由研究で地下鉄について調べてみませんか?

日本で初めて地下鉄が開通してから現在までの歴史や、トンネルの作り方など、地下鉄について詳しく展示されています。

電車の仕組みや電車運転シミュレーターもあるので、電車についても知ることができます。

今回は関東の東京都、江戸川区にある地下鉄博物館をご紹介します!

2021年の夏の特別展は「日比谷線開通60周年展~相互直通運転の礎~」です。営団地下鉄(現:東京メトロ)初の3社の相互直通運転の始まりや歴史が展示されています。

スポンサーリンク



目次

地下鉄博物館

日本の地下鉄の歴史や、トンネルの作り方、総合指令所の指令体験と地下鉄について展示されています。地下鉄車両の走行・ブレーキの仕組みの説明や電車運転シミュレーターなどもあり、地下鉄を走る電車についても知ることができます。

ほかにも地下鉄のパノラマ、クイズ、図書室、ミュージアムショップなど、見所は沢山あります。

名称 地下鉄博物館
開館時間 10:00~17:00
※入館は16:30まで
休館日 月曜日(祝日・振替休日となる場合はその翌日)、年末年始
※地震などの自然災害が発生した場合、または臨時休館・休館日(時間を含む)の変更をする場合があります。
所在地 〒134-0084
東京都 江戸川区 東葛西六丁目3番1号
(東京メトロ東西線 葛西駅 高架下)
入館料
  大人 こども(満4歳~中学生)
一般 220円 100円

※障がい者手帳をお持ちの方は割引があります。

連絡先 TEL 03-3878-5011
アクセス
地下鉄
東京メトロ東西線 葛西駅 下車(※快速列車は止まりません)
駐車場 あり
備考
2021年6月現在、感染症予防対策のため中に入れない施設やシミュレーターの一部中止入館制限などがあります。詳しくは公式ホームページのお知らせをご確認ください。

日比谷線開通60周年展~相互直通運転の礎~

1961(昭和36)年3月に、日比谷線最初の開通区間である南千住~仲御徒町間が開通し、その後、第18回オリンピック東京大会に間に合わせるため、急ピッチで建設工事が進められ、1964(昭和39)年8月に全線が開通しました。

この特別展では、全線開通と同時に営団地下鉄(現:東京メトロ)初の3社の相互直通運転の始まりにスポットをあて、展示パネルや写真等により、その歴史についてご紹介いたします。

開催期間 2021年6月8日(火)~9月5日(日)
備考 金曜日14:30~ 日比谷線建設関係の映画上映会があります。



公式ホームページ

地下鉄博物館の公式ホームページはこちら

スポンサーリンク