【関東・栃木】自由研究イベント情報 大田原市ふれあいの丘  自然観察館

自由研究で昆虫について調べてみませんか?

カブトムシやクワガタムシ、チョウなど大量の標本が展示されています。ほかにもカブトムシと綱引きしたり、トンボの眼から見える風景を体験したり、昆虫クイズなど、面白い体験ができます。

今回は関東の栃木県、大田原市にある大田原市ふれあいの丘 自然観察館を紹介します。

夏にはカブトムシとクワガタムシの企画展が開催されるようです。ぜひ行ってみましょう!

スポンサーリンク



目次

施設概要

大田原市ふれあいの丘 自然観察館

注目ポイントは、カブトムシやクワガタムシなど5,000頭を超える標本が定期的に入れ替えられて展示されています。

ヘラクレスオオカブトを始め、世界のクワガタムシやカブトムシを生きたまま年間を通して展示されており、じっくり観察できます。

綱引きでカブトムシの力強さを体験したり、トンボの複眼の視覚が体験できたり、昆虫の生態展示コーナーがあります。さらに自然に関する内容の図書を集めた研修室もあるので、自由研究の資料には困らないかと思います。

名称 大田原市ふれあいの丘 自然観察館
営業時間 9:30~16:30
※最終入館は16:00まで)
休館日 毎週月曜日(ただし祝日にあたる場合は、祝日の翌日が休館日)
年末年始
祝日の翌日(その日が日曜日にあたる場合を除く)
※メンテナンスや展示入れ替えによる休館あり
住所 栃木県 大田原市 福原1411-22
観覧料
区分 通常入館券 共通入館券
個人 団体(10名以上) 個人 団体(10名以上)
大人 200円 160円 450円 360円
小人(小・中学生) 100円 80円 150円 120円
ふれあいの丘宿泊者 100円 80円 150円 120円

※共通入館券:併設している自然観察館と天文館の両方に入館できる券
※未就学のお子様は無料
※障がい者は、障害者手帳を呈示にて無料。付き添い1名様まで無料
※特別企画展の場合は別料金となります

お問合せ TEL 0287-28-3251
アクセス
駅からバスを利用する場合
JR東北線
(宇都宮線)
西那須野駅 下車
→ 東野バスで「大田原市役所入口」下車
→ 大田原市営バス(佐久山・親園循環線)で「ふれあいの丘」下車
所用時間:約50分
野崎駅 下車
→ 大田原市営バスで「市役所」下車
→ 市営バス(佐久山・親園循環線)に乗り換え、「ふれあいの丘」下車
所用時間:約50分
東北新幹線 那須塩原駅 下車
→ 大田原市営バスで「市役所」下車
→ 市営バス(佐久山・親園循環線)に乗り換え、「ふれあいの丘」下車
所用時間:約50分
車(高速)
東北自動車道 西那須野・塩原ICから約30分
矢坂ICから約30分

詳しい道順に関しましては、公式サイトの「アクセス」ページをご確認ください。

備考 ホテル・カルチャー「大田原市ふれあいの丘」の中に自然観察館があります

世界のカブト・クワガタ展

6月下旬から9月上旬のイベントで、毎年開催されているようです。



公式サイト

大田原市ふれあいの丘の公式ホームページはこちら
大田原市ふれあいの丘 自然観察館の公式サイトはこちら

スポンサーリンク