電車好き、バス好きの方にぜひ!自由研究で電車やバスについて調べてみませんか?
電車やバスの仕事やそれを支える仕事、東急電鉄の歴史が学べます。
学ぶだけでなく遊びも充実しています。電車運転シミュレーターやバス運転シミュレーター、さらにプラレールで遊べたりします。
今回は関東の神奈川県、川崎市にある電車とバスの博物館を紹介します!
シミュレーターに夢中になるあまり自由研究を忘れないように気をつけましょう。
目次
施設概要
電車とバスの博物館
色々な種類のシミュレーターがあり、夢中になること間違いなし!
自分でデザインした電車をシミュレーターで走らせるという珍しい体験ができます。
ほかにも東急電鉄の歴史をパネルや映像で知ることができたり、再現された昔の高津駅の中に昭和の駅務室が見れます。鉄道雑誌を読めますし、東急電鉄や東急バスについてのクイズが出されるコーナーもあります。
電車やバスがお好きな方はぜひ親子で一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
名称 | 電車とバスの博物館 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
営業時間 | 10:00~16:00 ※最終入館は15:30 ※感染症拡大防止対策のため営業時間が変わる可能性あり |
||||||
休館日 | 毎週木曜(木曜が祝日の場合は翌日)、年末年始 | ||||||
住所 | 〒216-0033 神奈川県 川崎市 宮前区 宮崎2-10-12 (東急田園都市線宮崎台駅 直結) |
||||||
入館料 |
|
||||||
有料設備 |
|
||||||
お問い合わせ | TEL 044-861-6787 | ||||||
アクセス |
電車 東急園田都市線宮崎台駅の改札正面に電車とバスの博物館の入り口があります |
||||||
駐車場 | なし | ||||||
備考 |
感染症防止のため、営業時間の短縮や一部施設の休止・閉鎖をしています。詳しくは公式サイトをご確認ください。
|
シミュレーターの種類について
様々なシミュレーターがあるのでご紹介します!興味を持った方はぜひ足を運んでみてください。
8090系運転シミュレーター
当日予約が必要ですが、本格的な電車の運転シミュレーターが体験できます。
難易度はノーマルモード、ガイダンスモード、朝ラッシュを再現したエキスパートモードがあり、さらに各駅停車と急行など選択できます。
東横線CGシミュレータ
CG画面で電車を動かせます。運転方法を教えてくれるガイダンスモードがあり、各駅停車と通勤特急も選択できます。
キッズシミュレーター
オリジナルデザインの電車(5000系)を走らせられます。
デザインルームが併設されていますが、事前に自宅のパソコンからデザインすることも可能です。
デザインした車両はぺーバークラフトとしてキッズワールドインフォメーションで購入できます。
バス運転シミュレーター
昔のバスの東急コーチが展示されています。
シミュレーターでは珍しいバス運転シミュレーターが体験できます。
ジオラマ・シミュレーター
HOゲージの模型電車を運転することができます。
こちらはCG画面ではなくジオラマの中の模型電車を運転できます。
公式ホームページ
電車とバスの博物館の公式ホームページはこちら