自由研究で江戸時代から現在に至るまでの歴史や文化をまとめてみませんか?
江戸時代から始まり、文明開化、産業革命、関東大震災、世界大戦、高度経済成長と様々な経験を得てどのように生活や文化が変わったかを実物や模型を通して知ることができます。
今回は関東の東京都、墨田区にある江戸東京博物館を紹介します!
過去の生活を知って未来の生活を想像してみましょう!
目次
施設概要
江戸東京博物館
江戸の暮らしだけでなく、印刷物、商業、美意識、芝居など様々な文化を知ることができます。
時代が進むにつれて生活や文化がどのように変わっていったのか実物の道具や模型を通して分かりやすく展示されています。
公式ホームページでは、360°パノラマビューが使えます。
博物館の中に居るような感覚で展示物を見れるので、公式サイトの常設展ページを確認してみてください。
名称 | 江戸東京博物館 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開館時間 | 9:30~17:30 ※入館は閉館の30分前まで |
|||||||||||||||
休館日 | 月曜日(ただし祝日または振替休日の場合はその翌日)、年末年始 | |||||||||||||||
住所 | 〒130-0015 東京都 墨田区 横網1-4-1 |
|||||||||||||||
常設展観覧料 |
|
|||||||||||||||
特別展観覧料 | 公式ホームページをご確認ください。 | |||||||||||||||
電話番号 | TEL 03-3626-9974(代表) 9:00~17:00(休館日を除く) |
|||||||||||||||
アクセス |
電車 JR総武線 両国駅の西口から徒歩3分 都営地下鉄大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前)のA3・A4出口から徒歩1分 |
|||||||||||||||
車 首都高速6号 向島線駒形出口、7号小松川線錦糸町出口より約10分 |
||||||||||||||||
駐車場 |
2021年4月6日~9月30日(予定)の期間、東京2020オリンピックのボクシング競技の会場設営のため、駐車場及び駐輪場が使用できなくなります。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。
|
|||||||||||||||
備考 | 当日券の販売枚数には限りがあり、オンラインでの事前予約が可能です。 |
公式ホームページ
江戸東京博物館の公式ホームページはこちら