お金の歴史を自由研究にしてみませんか?
時代劇で大判小判が出てきますが、大判の大きさが分からなかったり、江戸時代より昔に使われていたお金は何なのか、価値がどれくらいかと意外にも知らない事が多いのではないでしょうか。
今回は関東の東京都、中央区にある日本銀行貨幣博物館を紹介します!
身近なお金について新しい発見を探しに行ってみましょう。
目次
施設概要
日本銀行金融研究所貨幣博物館
お金の歴史について展示されています。「お金」として選ばれた物や使われ方の説明を本物の資料を通して知ることができます。
大判の実物を見た後に大判の重さを体感できたり、昔のお金(和同開珎、寛永通宝)で何をいくら買えたのかなど、昔の生活のお金について知ることができます。現代についても、現在使われているお札の偽造防止技術について体験ができます。
名称 | 日本銀行金融研究所貨幣博物館 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開館時間 | 9:30~16:30 ※最終入場は16時00分まで |
||||||||
休館日 | 月曜日(ただし祝休日は開館)、年末年始 このほか、展示入替などのため臨時休館することがあります |
||||||||
住所 | 〒103-0021 東京都 中央区 日本橋本石町1-3-1(日本銀行分館内) |
||||||||
入館料 | 無料 | ||||||||
電話番号 | TEL 03-3277-3037(直通) | ||||||||
アクセス |
|
||||||||
|
|||||||||
駐車場 | なし | ||||||||
備考 | 警備上の理由から入館受付時にX線や金属探知機での所持品検査があります。 |
おうちミュージアム
家で貨幣博物館を楽しめるようなクイズや工作などが楽しめるコンテンツがあります。
おうちミュージアムはこちら
テーマ展「おうちミュージアムのホンモノを見てみよう ―夏休み!お金の歴史自由研究―」
おうちミュージアムのコンテンツに登場した資料の本物を見ることができるテーマ展です。
まさに自由研究にピッタリではないでしょうか。
開催期間:2021年7月6日(火)~9月5日(日)
公式ホームページ
日本銀行金融研究所貨幣博物館の公式ホームページはこちら