【小学校高学年向け】簡単な工作と実験 ガウス加速器を作ろう

夏休みの宿題の中でもとくに頭を悩まされる自由研究
工作・実験・研究など何をしたらいいかよく悩みますよね
気づいたら夏休みも終盤なんてことも多々あります

時間のない人や何をしたらいいのかわからない人は簡単に終わる自由研究がいいですね

今回紹介するのは、実験と工作を一緒にできるテーマ
ガウス加速器」です

スポンサーリンク



目次

ガウス加速器

ガウス加速器とは

ネオジム磁石の左鉄球を数個置き
右から鉄球を磁石に向かって転がすと左の鉄球が発射されます

 参考動画

ガウスの加速器を使って工作しよう

ガウス加速器を活用して工作してみましょう♪

準備するもの

 磁石
 鉄球(パチンコ玉)
 鉄球を走らせるレール
 ペットボトル
 両面テープ
 接着剤



作り方

動画のような加速器を作っていきましょう

まず始めに、どのようなもの工作するのか簡単に設計図を書くと作りやすいですよ
鉄球が転がるレールはホームセンターで購入したり、厚紙や割りばしでも代用できますよ

応用
時間がある子やもっとすごいのが作りたいと思った子は、モーターを利用して自動で加速器が動くようにするのもおススメですよ♪
下に参考動画載せてます
夏休み明けに学校に持って行ったらみんなびっくりするかも!

 参考動画

注意点

工作で工具(ハサミやカッターなど)を使用する際には気を付けましょう
使用する際はなるべく親は見守ってて上げてください
磁石と鉄球で指を挟む可能性もあるので、磁石と鉄球を扱う際は十分に気を付けてください
磁石には、キャッシュカードやICカード、電子機器等磁器に弱い物は近づけないようにしてください!

まとめ方

工作後にはガウス加速器の仕組みや感想、工夫した点をまとめましょう
動画のように工作したものに貼り付けるのも良いですが、レポートにまとめるのも良いです
原理については難しいと思うので詳しく書く必要はないと思いますよ♪

ネオジム磁石

楽天でのネオジム磁石は、
こちら

こちら

 上記の2つはサイズが違うので適した方を購入して使うか、同サイトにはたくさんのネオジム磁石があるので確認してみてください♪

※とても強力な磁石なので、取り扱いには十分の注意してください
 また、クレジットカードや定期カードなどのカード類に近づけると磁場の影響で壊れる可能性があるので気を付けましょう!

スポンサーリンク