少ない材料(ざいりょう)でかんたんに1日でできる自由研究を紹介(しょうかい)します。
ホバークラフトというものをしっていますか?空気(くうき)をじめんに吹(ふ)きつけて浮(う)いてすすむものです。
今回(こんかい)はホバークラフトをかんたんに作ってみましょう!
すばやく自由研究をおわらせ、ホバークラフトであそんでみましょう。
目次
ポリ袋とダンボールで作るホバークラフト
準備するもの
ポリ袋(ぶくろ)
ダンボール、もしくは大きな発泡(はっぽう)スチロール板(ばん)
油性(ゆせい)ペン
セロハンテープ
両面(りょうめん)テープ
ハサミ
つくりかた
➀ ポリ袋(ぶくろ)の口を折(お)り、空気(くうき)がぬけないようセロハンテープでとめる
➁ うらがえして油性(ゆせい)ペンで大きい円をかき、線(せん)にそって1まい目だけきりとる
➂ ポリ袋(ぶくろ)とおなじ大きさにダンボールをきりとる
➃ ダンボールとポリ袋(ぶくろ)を両面テープでひっつける
ポリ袋(ぶくろ)の穴があいたほうを外側(そとがわ)にすること
両面テープはすこしまんなかよりにはること
つかいかた
➀ 床(ゆか)など平(たい)らなばしょでダンボールを上にして置(お)く
➁ 床(ゆか)にパタパタと叩(たた)くように上下すると、ポリ袋(ぶくろ)がふくらむ
➂ ポリ袋(ぶくろ)が十分(じゅうぶん)にふくらんだら、そのままよこに押(お)す

改造(かいぞう)してみよう
ポリ袋(ぶくろ)にあけた穴(あな)の大きさをかえたり、ダンボールを小さくきりとったりしてみよう
参考サイト
学研 キッズネット パタパタホバークラフト
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ホバークラフトの工作は風船(ふうせん)をつかうものが多(おお)くあります。
風船(ふうせん)をつかうものも作って比(くら)べてみると発想(はっそう)の幅(はば)が広がるかもしれませんね。
ホバークラフトの工作は風船(ふうせん)をつかうものが多(おお)くあります。
風船(ふうせん)をつかうものも作って比(くら)べてみると発想(はっそう)の幅(はば)が広がるかもしれませんね。