【小学生5年生・小学校6年生向け】氷を電子レンジでチンしたらどうなる?

自由研究のテーマは決まりましたか?

家にあるもので簡単に自由研究をしてみましょう。

それは氷を電子レンジでチンしたらどうなるのかというものです。

早速やってみましょう。

スポンサーリンク



目次

氷を電子レンジでチンしたらどうなるのか実験

用意するもの

用意するもの
・氷
・電子レンジ
・電子レンジ使用可能な容器

実験方法

電子レンジ使用可の容器に氷を入れる。
それを電子レンジで30秒ほど温めます。

ポイント
 できる限り大きい氷を使用してください

解説

電子レンジで加熱した氷はどのようになりましたか?
氷は形を保っているはずです。
なぜ氷は溶けずに形を保っているのかというと
電子レンジで使用されているマイクロ波は氷と水があれば
水の方を優先して温めるようになっています。
よって、氷を温めても溶けた周りの水の方を優先にして温めるため
少しは溶けるのですが、氷は形を保ちます。
周りが温められてしまった場合はもちろん氷も溶けてしまうのでご注意ください。



まとめ

いかがでしたでしょうか?

この実験はあくまで氷は溶けないという実験ですので氷の周りに水があればその水が温められ、

氷が溶けてしまうので、できる限り大きい氷を準備していただきたいなと思いポイントにも記載しました。

電子レンジ内部の温度によって氷が溶けてしまう場合もあるので、氷が全く溶けないということは難しいです。

同時に水が入ったものを温めて、水の方を優先的に温めるようにさせれば、氷が少しは溶けにくくなりますので、

上手くいかない場合はそちらを試してみてください。

 自由研究一覧はこちら

スポンサーリンク