【小学校低学年向け】工作 簡単にいろいろなスライムを作ろう

小学生の頃にはほとんどの人がスライムを作ったことがあると思います
実は、そのスライムの作り方に少し工夫を加えるだけで、いろいろな面白いスライムが出来上がります
ふわふわなスライムやキラキラ、つぶつぶなスライムが作ることができますよ♪

また、使う材料(洗濯のり、洗剤、片栗粉など)も様々なのでいろいろな材料を使って試してみましょう

スポンサーリンク



目次

一般的なスライムの作り方

準備するもの

 ホウ砂:10g
 水:350cc
 洗濯のり:250cc
 絵具や食紅(スライムに色を付ける)
 ボウル:2つ(片方は小さくてOK)
 かき混ぜるための棒(スプーンでもOK)

作り方

・大きい方のボウルに水と洗濯のりを250ccずつ入れて混ぜます

 

・絵具を適量入れて混ぜます

 

・もう一つのボウルに、ホウ砂10gと水100ccを混ぜてホウ砂水溶液を作る

ホウ砂がしっかり溶けるようによく混ぜましょう

 

・➀のボウルに➂のホウ砂水溶液を入れて混ぜたら完成

スライムが硬い時には水を少し足しましょう

 
注意!
ホウ砂には毒性があるので口に入れないように注意しましょう
使ったら必ず手を洗ってください
また、手に傷がある場合には素手で触らないようにしましょう

片栗粉スライムの作り方

準備するもの

 片栗粉:150g
 水:100cc
 食紅
 ボウル
 かき混ぜるための棒(スプーンでもOK)

作り方

・ボウルに水と食紅を入れて混ぜる

 

・➀のボウルに片栗粉を入れて混ぜる

 

・完成

 
Point!
完成したスライムが
硬い場合には、水を足して混ぜる
柔らかい場合には、片栗粉を足して混ぜましょう

ふわふわスライム

準備するもの

 ホウ砂:5g
 水:150cc
 洗濯のり:100cc
 シェービングフォーム
 ボウル:2つ(片方は小さくてもOK)
 かき混ぜるための棒(スプーンでもOK)

作り方

途中や所々の作り方は、上記の一般的なスライムの作り方と一緒です

・大きい方のボウルに水と洗濯のりを100ccずつ入れて混ぜます

 

・シェービングフォームを全体になじむように適量入れて混ぜる

 

・もう一つのボウルに、ホウ砂5gと水50ccを混ぜてホウ砂水溶液を作る

ホウ砂がしっかり溶けるようによく混ぜましょう

 

・➁のボウルに➂のホウ砂水溶液を入れて混ぜたら完成

注意!
ホウ砂には毒性があるので口に入れないように注意しましょう
使ったら必ず手を洗ってください
また、手に傷がある場合には素手で触らないようにしましょう
 
紹介動画

きらきらスライム・光るスライム

準備するもの

 ホウ砂:5g
 水:150cc
 洗濯のり:100cc
 それぞれの材料
きらきらの場合:ラメ
光らせる場合:蓄光塗料(夜光塗料)
 ボウル:2つ(片方は小さくてもOK)
 かき混ぜるための棒(スプーンでもOK)

作り方

・大きい方のボウルに水と洗濯のりを250ccずつ入れて混ぜます

 

・蓄光塗料又はラメを適量入れて混ぜます

 

・もう一つのボウルに、ホウ砂10gと水100ccを混ぜてホウ砂水溶液を作る

ホウ砂がしっかり溶けるようによく混ぜましょう

 

・➀のボウルに➂のホウ砂水溶液を入れて混ぜたら完成

スライムが硬い時には水を少し足しましょう

注意!
ホウ砂には毒性があるので口に入れないように注意しましょう
使ったら必ず手を洗ってください
また、手に傷がある場合には素手で触らないようにしましょう

スポンサーリンク