夏休みの自由研究、簡単にできて身近なもの、家にあるもので済ませたいと思いませんか?
今回はグミかゼリーがあればかんたんに家で実験できる自由研究を紹介します。
好きなゼリーをグミに、好きなグミをゼリーにして食べてみましょう。
目次
ゼリーからグミを作ろう
準備するもの
ゼリー
(原材料名にゼラチンが含まれていないものが良い)
鍋
冷蔵庫
容器
(ゼリーを出した後の容器でもOK)
所要時間
1日(ゼリーを煮詰める時間+冷やす時間(12時間))
グミの作り方
➀ 鍋にゼリーを入れる
➁ ゼリーが全部溶けるまで鍋を加熱する
➂ ゼリーが溶けたら1/6程度の量になるまで弱火で煮詰める
➃ 常温で少し冷ます
➄ 煮詰めたゼリーを容器に入れ、冷蔵庫で12時間ほど冷やす

色々なグミを作ってみよう
ゼリーを煮詰める時間を変えるとどうなるか予想し、実験してみましょう。
注意点
火を扱うときは大人と一緒に扱いましょう。
また、液体になったゼリーや鍋を直接さわってやけどをしないよう注意しましょう。
また、液体になったゼリーや鍋を直接さわってやけどをしないよう注意しましょう。
グミからゼリーを作ろう
準備するもの
グミ
水
電子レンジ
冷蔵庫
容器(電子レンジ対応)
スプーン
所要時間
1日(グミを溶かす時間+冷やす時間(12時間))
ゼリーの作り方
➀ 耐熱容器にグミを入れる
➁ グミの4倍程度の水を入れる
➂ 電子レンジで加熱する
➃ 電子レンジから取り出し、スプーンで混ぜる
➄ グミと水が完全に混ざるまで➂~➃を繰り返す
➅ 冷蔵庫で12時間ほど冷やす

色々なゼリーを作ってみよう
入れる水の量を変えるとどうなるか予想し、実験してみましょう。
注意点
電子レンジで加熱した容器でやけどをしないよう注意しましょう。
参考サイト
まとめ
いかがでしたでしょうか。
材料や分量、加熱時間を変えて比較実験にすると面白い結果になるかもしれませんね。
実験の写真を取るより先に食べないように気を付けて楽しい自由研究にしましょう。
材料や分量、加熱時間を変えて比較実験にすると面白い結果になるかもしれませんね。
実験の写真を取るより先に食べないように気を付けて楽しい自由研究にしましょう。