今日も暑いですね 🙄 夏休みの自由研究のテーマはもう決まりましたか?
決まってなくてもまだ大丈夫です!
子供にとっても親にとっても1日で簡単にできるものが手軽でいいですよね!
ということで今回は無駄を減らして可愛く簡単にできる自由研究をご紹介します!
目次
保冷剤で芳香剤をつくろう!
夏になると物が腐らないようにたくさんもらって保冷剤がどんどん増えますよね。
冷凍庫に入りきらない保冷剤は捨てる一択だったと思います。
ですがちょっと待ってください!
いらない保冷剤で芳香剤を作っちゃいましょう!
準備するもの
- 保冷剤(ゲル状のもの)
- ガラス容器
- 絵の具
- アロマオイル(香水や柔軟剤でもOK)
アロマオイルはこちらから購入できますよ!
芳香剤の作り方
①保冷剤をガラス容器に入れる
②絵の具を少量の水で溶かす
③ガラス容器に溶かした絵の具を入れてかき混ぜる
④アロマオイルを数滴たらしてかき混ぜる

保冷剤の成分は95%が水分、5%が高吸水性ポリマーという水に触れると瞬時に吸収し、水をゲル状にする性質を持つものでできているのでほぼ無害である場合が多いです!
しかし、誤飲した際、高吸収性ポリマーが喉や胃をふさいでしまう可能性があります。
保冷剤の誤飲が無いよう十分に注意して行ってくださいね。

アレンジ方法
これだけでも十分可愛いですがもっと可愛くさせたいですよね!
可愛くなるアレンジ方法をいくつかご紹介します!

キラキラしてかわいいですよ!

ビー玉を入れるとサイダーみたいに見えて夏らしさを感じられますよ!

小さめの造花を入れると可愛いですね!

大きめの造花をひとつバンッ!とのせるのもいいですし、
小さい造花をいくつかのせるのも可愛いですね!

水色の絵の具を溶かしたときなんかにおすすめです!
海のイメージの芳香剤ができますね!

せっかく中の芳香剤の部分が可愛いのに外側がシンプルすぎると少し寂しい時がありますよね。そんな時におすすめです!
ゲルが乾燥したら…
カピカピになったら芳香剤としての効果が切れ始めているサインです!
水を入れるといいですよ!ついでにアロマオイルも垂らしましょう!
こうすることで長く使えますよ~! 😆
まとめ
本来捨てるか冷凍庫に眠ったまんまの保冷剤が簡単にかわいく変身したと思います!
正直芳香剤も結構高いですよね。
節約にもなるし、ごみの量も減るし、いいこと尽くしだと思います!
それでは夏休みを楽しんでくださいね!