皆さん夏休みの宿題終わりましたか?そろそろ始めないと間に合わないで後悔(こうかい)するかもしれないですよ!!
でも、やっぱり自由研究ってめんどくさいイメージですよね。
そこで、今回お家ですぐできて簡単な自由研究を紹介したいと思います!それは、「風船ホバークラフト」です。
さっそく、作っていきましょう!
用意するもの
ペットボトル(500mlのそこが丸くてふちが平らなもの)
ビニールテープ
ゴム風船
カッター
キリ(ペットボトルに小さな穴をあけられるものなら何でもOK)

作り方


ペットボトルの先とそこを切り取ります。(まん中が長方形になるように切ってください)
そこのへこみの部分に小さな穴をキリなどを使って4つ開けます。(まん中あたりに4つ開けてください)
ペットボトルの先の部分とそこの部分をビニールテープでしっかりとつなぎ、空気がもれないようにします。
風船をふくらませて、空気がぬけないように風船をひねりながら、ペットボトルをかぶせます。(できないときは大人の人に手伝ってもらおう!)
手をはなして、ふわふわと動けば完成!
平らなところにおいて、息をふいたり、うちわを使ってあおぐとすいすい動きます!

自由研究のまとめ方

実験を終えた後、どのように自由研究を書けばいいかわからない人もいると思います。そこで、自由研究の書き方のコツについて説明します。
なぜこの自由研究をしようと思ったか(ここでどうなるかのよそうなども書くといいですね!)
用意するもの、作り方について
うまくできたか、そしてその結果についての考え(写真なども取っておくと実験の様子を細かく書くことができます)
感想(この自由研究をいかして次はこのようなことをしたいなどと書けばとてもいいです)
このような手順で書くとスムーズに自由研究を終わらせることができますよ!

まとめ
じょうずに動かすことができたでしょうか?できなかったひとは、しっかりとビニールテープで空気がもれないようにして、穴のあける場所を少しかえたりしてみてください!
できたひとは、1.5Lのペットボトルなどを使って作ってみてください!
そこに開ける穴の大きさや数などもかえてみて違いを見てみるのも楽しい思います!
それでは楽しい夏休みを♪