小学校に入学したばかりの1年生にとっては最初の自由研究なので何をしたらいいのか迷いますよね…
自由研究には、おおまかに工作・実験・研究の3つの分野に分けられます
この中で特に、簡単にできる分野は工作です
ペットボトルや牛乳パックを使って貯金箱や万華鏡は工作の定番になっていますね
キットも販売されているので簡単に作れます
しかし、定番ということは他の子と被る確率が高いということですね…
そこで、他のお友達とおんなじになるのが嫌だなぁと思う子におススメなのがこの「ダンボールで作るオリジナルパズル」です
夏休みでできた家族との思い出の写真や好きな絵を描いてパズルにするのもおススメですよ♪
目次
ダンボールでオリジナルパズル
準備するもの
ダンボール
画用紙
カッター
ボンド
のり
画用紙に絵を描く道具(絵具やペン)
ダンボールを切る時にはハサミではなくなるべくカッターを使いましょう
作り方
➀・ダンボールを好きな大きさに切ります
➁・➁と同じものをもう1枚準備します
➂・画用紙に好きな絵を描いていきます
切り取ったダンボールと同じくらいのサイズになるように描きましょう
➃・➂で描いた画用紙を片方のダンボールにのりで貼り付けます
➄・もう片方のダンボールには何も書いてない画用紙をのりで貼り付けていきます
これはパズルのピースを抜き取ったときの背景になるので色付きや絵を描くのもおススメです♪
➅・➃の外枠を切り抜きます
➆・➅で切り抜いたダンボールをもう片方のダンボールにボンドで貼り付けます
➇・絵を描いたダンボールを適当な形に切ってピースを作ります
完成

アレンジ多彩
簡単な作り方を紹介しましたが、このパズルはアレンジ多彩です
・外枠の部分をデコレーション
・素材を丈夫な木の板に変更
・ピースの裏面には違う絵を描いて両面でできるようにする
・パズルの裏面にもデザインをする
など、さまざまあるので試してみてください♪
・外枠の部分をデコレーション
・素材を丈夫な木の板に変更
・ピースの裏面には違う絵を描いて両面でできるようにする
・パズルの裏面にもデザインをする
など、さまざまあるので試してみてください♪
作り方紹介動画
まとめ
ダンボールで簡単にできるオリジナルパズルはおススメですよ♪
他のひとともなかなか被ることもなく、低コストで時間もかからずに自由研究を終えることができます
アレンジをたくさんすることで、手の凝った作品にも見えます
ただ、工作中にはカッターを使うのでケガには注意してください!
ダンボールでできる簡単なオリジナルパズル
ぜひ、試してみてください♫
他のひとともなかなか被ることもなく、低コストで時間もかからずに自由研究を終えることができます
アレンジをたくさんすることで、手の凝った作品にも見えます
ただ、工作中にはカッターを使うのでケガには注意してください!
ダンボールでできる簡単なオリジナルパズル
ぜひ、試してみてください♫