【小学校全学年向け】自由研究  簡単にできる研究 習い事をそのまま自由研究に


夏休みの宿題でとても厄介なのが自由研究ですよね…
後回しにし過ぎて夏休みも終盤になっていることも多いかと思います

慌てて工作をしたり、簡単な実験で済ませることも多々ありますよね
せっかくなら自分のためになる自由研究をしませんか?

そこでおススメなのが習い事の研究です
サッカーや野球、水泳、ピアノなどの習い事をそのまま自由研究にしちゃいましょう♪

スポンサーリンク



目次

習い事を自由研究に

小学生で習い事をしている子は多いと思います
習い事ランキングでもよく上位に来るのが 水泳 です
最近では、英語や英会話の習い事に通う子供も増えています
そんな習い事をどのように自由研究にもっていくのか紹介します

研究方法


例)
 スイミング
泳ぎ方の研究です
どのようにしたらもっと前に進むのか
水の抵抗はどのようにしたら少なくなるのか
バタ足の一番効果的なやり方は

 ピアノ
楽譜の読み方をわかりやすくまとめる
なぜ音が出るのかなど、ピアノの仕組みを知る
ピアノの歴史を研究する
など

 サッカー
ビデオカメラなどを使って自分のボールの蹴り方を研究する
サッカーの歴史を知る
海外と日本の差を調べる
スパイクの特徴を調べる
サッカーで多いけがについて研究する

 野球
自分のバッティングフォームを研究
上手な人と自分のフォームの違いを研究
野球の歴史を知る
バットやグローブについて調べる

 習字
筆の使い方をまとめる
筆についての研究
紙についての研究
字を書いてコンクールに出す
書道の歴史を調べる

など、習い事を自由研究にすることはできますよ♪
習い事で疑問に思ったことや「もっと速く泳ぎたい」・「もっとボールを遠くに飛ばしたい」などどうしたらそうできるのかを研究しましょう!

まとめ方

まとめ方を工夫しましょう
ただ単にまとめるだけではなく、資料や実際の自分の姿(泳いでる様子や、サッカーの蹴る瞬間、バッティングフォーム、習字の時の姿勢など)の写真を活用してまとめていきましょう♪
また、絵やグラフなどの図も用いて他の人が見てわかりやすくしてあげることで、とても良い自由研究の作品に仕上がりますよ!

まとめ

習い事を自由研究にするのは簡単ですよ
「なんでだろう」と思ったことをそのままネットや周りの子、プロやうまい人と比較してみてください
「自由研究の宿題」と「自分の習い事のスキルアップ」に繋がります
まさに一石二鳥なんですよ♪
自由研究は何をしようか迷っている人は
ぜひ、試してみてください!

スポンサーリンク