自由研究はどんなテーマをするか悩んでいる人も多いかと思います。
工作・実験・研究何をしたらいいか考えてるうちに夏休みも終盤を迎えることも多々ありますよね
今回紹介するのがプログラミングの自由研究です
最近では、習わせたいランキングにも上位にランクインしているプログラミング!
2020年にはプログラミング教育必修化になる話も出ていますね
無料のソフト(Scratchなど)をインストールするだけで簡単に始められますよ♪
今の時代ならではのテーマですね!
小学生低学年から中学生まで簡単にできるのでおススメです!
目次
プログラミング
プログラミンと聞くと難しそうでほとんどの子供にはできないとほとんどの方が思っているでしょう
小学生でC言語やJava、PHP、Pythonなどを勉強しないといけないと思ってしまいそうですね
しかし、子どもでも簡単にプログラミングできるフリーソフトがあります
最初に親も少し手伝ってあげるだけでゲームも作れたりしますよ♪
無料で自宅のパソコンでできるのですぐに始められます
今回おすすめするのが「スクラッチ言語」です
スクラッチ言語
このプログラミング言語は子どものためにマサチューセッツ工科大学が開発しました
プログラムコード書かずにプログラミングができます
ゲームやアニメーション、アートなど様々なものが作れますよ
ブロックが準備されており、そのブロックを組み合わせることでできます
日本語で表記されているため子どもでも簡単に作っていけます
また、論理的思考力も鍛えることができます
スクラッチの公式HPは、こちら
まとめ
自由研究でプログラミングをしてくる子はなかなか少ないと思います
工作や実験などが定番で他の子とも同じことをしているなんてよくありますよね
しかし、子ども向けのプログラミング言語でプログラミングをすると、自分オリジナルのものが作れます
また、考えながらするので勉強にもなり一石二鳥なんですよ♪
ぜひ、今年の夏の自由研究ではプログラミングを試してみてください!