簡単ですぐできちゃう手作りハーバリウム♪
夏休みの自由研究につくってみましょう!
お部屋のインテリアや家族やお友達へのプレゼントにもオススメです♪
夏休みの自由研究にもなって一石二鳥ですね
目次
ハーバリウム
ハーバリウムって?
「植物標本(しょくぶつひょうほん」という意味です
現在ではインテリアとしての、鑑賞用(かんしょうよう)のものも「ハーバリウム」と呼ばれています
現在ではインテリアとしての、鑑賞用(かんしょうよう)のものも「ハーバリウム」と呼ばれています
つくり方
材料
ガラスびん (フタつきのものなら何でもOK♪)
※口の部分が、せますぎると入れにくかったり、入らないこともあるので気をつけましょう
ベビーオイル (ミネラルオイルが主成分のものだと、なおgood♪)
造花(ぞうか)
※100均でも買えちゃいます♪
手作りキットはこちら
- ガラスびんを洗って乾燥させます
(消毒用のアルコールスプレーでふくと、なおgood♪) - 造花をガラスびんに入れます
(カットしたり、おりまげたりして好きな長さにして入れてください) - ガラスびんにベビーオイルをゆっくりそそぎます
(ゆっくり入れないとオイルに空気が入ったり、ガラス瓶の中の造花の位置がくずれてしまいます💦)
完成です♪

ポイント
造花のかわりに、ドライフラワーやポプリを入れてもステキですよ♪
※ポプリとは、いろいろな種類のお花や葉っぱを乾燥させて、まぜ合わせた香りを楽しむためのものです
※ポプリとは、いろいろな種類のお花や葉っぱを乾燥させて、まぜ合わせた香りを楽しむためのものです
まとめ
いかがでしたでしょうか?
とっても簡単にステキなインテリアができましたね♪
いろんなびんの形やいろんな造花をつかって、オリジナルの「ハーバリウム」をつくってみましょう♪
とっても簡単にステキなインテリアができましたね♪
いろんなびんの形やいろんな造花をつかって、オリジナルの「ハーバリウム」をつくってみましょう♪