【小学校高学年向け】簡単!自分好みのオリジナル石けんをつくってみよう!

夏休みって1年で1番暑い時期にありますよね。

自由研究で石けんを手作りしてみませんか?

お店で売られている石けん以上に自分好みの石けんを作ってみましょう!

スポンサーリンク



目次

石けんを作ってみよう!

注意が1点だけあります。
石けんが完成するには少し時間が必要になります
時間がないときは、いさぎよく別の自由研究にしましょう!

準備するもの

  • 無添加(むてんか)の固形石けん

固形石けんはこちらからも購入できますよ♪

  • はちみつ
  • アロマオイル
  • ハーブティー(なければお湯)
  • ボウル
  • すりおろし器
  • ゴムベラ

作り方の手順

 石けんを細かくする

 すりおろし器で石けんをすりおろしましょう。

 ケガしないように気を付けて使用しましょうね。

 ハーブティーを混ぜる

 石けんに少しずつハーブティーを加え、ゴムベラでこねましょう。

 石けんのかたまりをつぶしていくイメージでこねてくださいね。

 耳たぶくらいのかたさになるまでこね続けましょう。

 はちみつを加える

 はちみつを大さじ2杯くらい入れてさらにこねます。

 はちみつを入れることで保湿の効果がありますよ。

 アロマオイルを加える

 好きなかおりのアロマオイルを加え、練りこむようにこねます。

 形を整える

 好きな形にしましょう。

 文字をうめこんでもおしゃれですね。

 乾燥(かんそう)させる。

 風通しの良い日陰で乾燥させましょう。

 石けんの下に割りばしのようなものを置くと下側も乾燥しますよ。

 完成

 石けんが乾いたら完成です。

 大体3週間くらい見ていれば大丈夫です。



 

 アレンジ

いろんな種類の石けんを作って、使い心地を試してみましょう。

先ほどの手順の中だけでも、4種類の石けんが出来上がります

 石けん+ハーブティー

 石けん+ハーブティー+はちみつ

 石けん+ハーブティー+アロマオイル

 石けん+ハーブティー+はちみつ+アロマオイル

ほかに手軽にできるアレンジの例を挙げるとこういうのもあります。

 ハーブティーを緑茶にする

 オリーブオイルを混ぜる

スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたか?

溶かして固めるっていう時間がない時のバレンタインのような作業の工程ですが、どんな石けんを作るかはあなた次第です

自由研究がきっかけで自分好みの石けんを見つけてもらえたらうれしいです。

スポンサーリンク