【小学校全学年向け】ビーズを使ってスノードームを作ろう!

glass_bottle特に女の子向けの自由研究にスノードーム作りがあります。
逆さにすると雪が舞っているようなお土産でよくあるアレですね。

中に入っている液体はドーム液といい、のりを水で薄めるだけで作れるのでとっても簡単です。
あとはラメパウダーを入れたり、ビーズアクセサリーを作ってフタの部分からつりさげるだけでとってもきれいなインテリアが完成です。

工作はすぐに壊れてしまったり、なかなか長く保管できませんがスノードームであればビンなので長く楽しめるのではないでしょうか。

スポンサーリンク



目次

対象学年

1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生

用意するもの

  • ガラスビン(475mL)
  • 合成のり(120mL以上)
  • 水(300mL)
  • ラメパウダー
  • わりばし
  • 計量スプーン
  • 計量カップ

ほかにも

  • ビーズ
  • テグス
  • スーパーボール

などがあるとスノードームがはなやかになるよ!

まとめ方

 ドーム液の作り方を書こう
 中に入れるものの形や重さを変えて、どんな動きをするかしらべて表にまとめよう
 スノードームを動かしたときの写真をはってみよう



作り方

ドーム液を作る
  1. 475mLのビンに、のりを120mL入れる。
  2. 水300mLとラメパウダー小さじ半分を入れて、あわがたたないようにそっとかき混ぜる。
    ポイント!
    ドーム液は、合成のり1:水2.5ぐらいのわり合い。
    これ以上のりが少ないとできない!
デコレーションストラップを作る!

ここでは詳しく紹介しませんが(ビーズストラップは数多くのものがあり作り方もいろいろ!)、以下のサイトが作り方などの参考になると思います!

【参考リンク】ビーズファクトリー

お気に入りのストラップを作って、ビンのフタにテグスを貼りつければ完成です!
材料は100円ショップなどで見つかるので探してみてくださいね!



まとめ

スノードームやビーズアクセサリーは女の子のセンスを磨くのによさそうですね。
男の子でもスーパーボールやいろいろなラメパウダーがあれば、スノードームの中に宇宙を作ることも可能です!

ビーズアクセサリーを作るときははさみやカッターナイフを使うことが多いので、難しい場合はお父さんお母さんが協力してあげてくださいね。

スポンサーリンク