【小学生高学年向け】本当にコーラで骨は溶ける!?


夏休みに遊びすぎて後回しにしてしまうものといえば自由研究ですよね。
どんなテーマにするか迷う人も多いと思います。
そんな時に、お家にあるものですぐに実験できる

小学生高学年向けの自由研究を紹介したいと思います!
皆さんは、コーラを飲むと骨が溶けるという話を聞いたことはありませんか?
コーラは世界でも人気な飲み物で、たくさんの人に飲まれています!
もし、この話が本当なら世界中の人の骨はどうなっているのでしょうか?
この謎を解くために調べていきましょう!

スポンサーリンク



目次

コーラの原料って?

骨が溶けるといわれるコーラの原料って何なのでしょう?
知っている人も多いと思いますが、主に糖類(果糖ブドウ糖液糖、砂糖)その他に炭酸水やカラメル色素、酸味料、香料、カフェインなどでできています。
糖類については、500mlのコーラに対し、角砂糖14個分に相当します。
糖分が多い飲み物は体に悪いといわれていますが、この砂糖の量が骨を溶かす原因なのでしょうか?

さっそく、実験していきましょう!

 準備するもの

 コーラ
 炭酸水
 その他のジュース(好きなジュースでやってみよう!)
 レモン汁
 透明のコップ
 ラップ
 魚の小骨

 実験内容

 それぞれのコップにコーラ、炭酸水、その他のジュース、レモン汁を魚の小骨が浸かるくらいまで入れる

 飲み物を入れたコップに魚の小骨を入れ、ラップでコップを密閉にする(※注意 この時、炭酸が抜けないようにしっかりと密閉にしましょう)

 1日ほど置いた後に観察してみましょう!



 研究のポイント

 骨は、カルシウムやマグネシウムなどで出来ている
 カルシウムやマグネシウムは酸によって溶ける性質を持っている
 清涼飲料や果汁などの液体には、酸味料が含まれている
 砂糖に含まれるブドウ糖は乳酸やピルビン酸などの酸性を蓄積する

 自由研究のコツ

実験を終えた後、どのように自由研究を書けばいいかわからない人もいると思います。そこで、自由研究の書き方のコツについて説明します。

 なぜこの自由研究をしようと思ったか(ここでどうなるかの予想なども書くといいですね!)

 準備するもの、実験内容について

 実験結果、そしてその結果についての考察

 感想(この実験を活かして次はこのような実験をしたいなどと書けばとてもいいです )

このような手順で書くとスムーズに自由研究を終わらせることができますよ!

スポンサーリンク


まとめ

 

最後に

コーラを飲むと骨が溶けると言われている理由がわかりましたか?
飲みすぎにも注意しなければなりませんが、ただ単にコーラを飲むことが骨を溶かすというのは原因ではなさそうです。

コーラ以外にももっといろいろな液体で試してみると面白いですね!

コーラを飲むことがなぜ骨を溶かすと言われているのか分からない友達も多いと思うので、ぜひ教えてあげましょう!

スポンサーリンク