【小学校高学年向け】100均で手軽にできるオリジナルグッズ!~刺繍~

刺繍

高学年になると家庭科の授業がありますね。

もし裁縫が楽しいと感じるなら、自由研究として世界に1つしかないオリジナルグッズを作ってみませんか?

今回は刺繍の仕方をご紹介します。

材料は100均で揃えることができるので、

小学生でも気軽に出来ますよ!

スポンサーリンク



目次

用意するもの

刺繍糸
刺繍針
無地の布
チャコペン
刺繍枠

※授業で使った裁縫セットとフェルトなどがある場合は、刺繍糸と刺繍針があるか確認してみてください。

好きな絵を描く

好きなモチーフ、キャラクター、自動車、なんでもかまいません
刺繍したいデザインをチャコペンで布に薄く書きます。
後は刺繍でその線をなぞっていきます。

いろいろな縫い方

ランニングステッチ

普通に縫っていく縫い方です。

チェーンステッチ

一見難しそうに見えますが、とっても簡単です。

レゼーデイジーステッチ

チェーンステッチの変化形です。

フレンチノットステッチ

綺麗に結べるならおすすめです。

ロングランドショートステッチ

大きな面を埋めるときはこれで埋めてみましょう。



まとめ

何となく難しい気がしたかもしれませんが大丈夫です!

実際にやってみると難しくないです!

1針1針丁寧にやることが大切ですよ。

また、針はとても危険です!怪我の無いように扱ってくださいね!

スポンサーリンク