【関東・神奈川】自由研究イベント 東芝未来科学館


自由研究のテーマを何にするか決まりましたか?
もし決まっていないのであれば、ちょっとお出かけをして、自由研究の題材を探してみませんか?

東芝未来博物館なら体験型アトラクションや、実演、サイエンスショーもあり、楽しく自由研究の題材を探すことができます。

関東の神奈川、川崎市にある東芝未来博物館をご紹介します。

スポンサーリンク



目次

施設概要

東芝未来科学館

名称 東芝未来科学館
開館時間 火~金曜日 9:30~17:00
土・日・祝 10:00~17:00
休館日 毎週月曜日(祝日を除く)・
第4日曜日・東芝未来科学館の定める日
場所 〒212-8585
神奈川県 川崎市 幸区 堀川町72番地34
スマートコミュニティセンター(ラゾーナ川崎東芝ビル)2F
入場料 無料(小学生以下は保護者同伴)
※混雑状況により、入場を規制する場合有り
駐車場 専用駐車場はありません
駐輪場は有料です(料金:150円)
問い合わせ TEL 044-549-2200
アクセス 電車 JR川崎駅西口より 徒歩1分
京浜急行線「川崎駅」下車 徒歩7分

常設展示

常設展示には、「フューチャーゾーン」「ヒストリーゾーン」「ウェルカムゾーン」「サイエンスゾーン」という4つのエリアがあります。

フューチャーゾーン
  • 環境にやさしい発電方法が展示してある「エネルギーの未来へ」
  • 限られたエネルギーを無駄にしない工夫や、暮らしを快適・便利にする技術が展示してある「まちの未来へ」
  • じょうほうのデジタル化によって夢の世界が現実に近づいていることがわかる「じょうほうの未来へ」
ヒストリーゾーン
  • 東芝の創業者、田中久重と藤岡市助、2人のゆかりの品々が展示してある「創業者の部屋」
  • 日本初の白熱電球、日本初の電気冷蔵庫など、日本初のものが展示してある「1号機ものがたり」
ウェルカムゾーン
  • 体を動かして遊ぶゲームなど、インタラクティブな映像体験ができる「ビジョン展示」
サイエンスゾーン
  • 静電気発生装置や加速器実験、リニアモーターカーのしくみがわかる超電導実演などがある「サイエンス&テクノロジー」

実演スケジュール

東芝未来博物館では実演の種類として、目の前で実験してくれる「実演」と、スタッフが紹介する「案内」、実際に実験を体験してみる「体験」があります。

※2019年の夏休み企画として、実演スケジュールを変更、実演回数を増やすことがございます。

※春休みや夏休みなどの長期休暇期間は平日も開催しています。
長期休暇以外は土日祝限定での開催です。

東芝未来博物館の実演スケジュールはこちら

サイエンスショー【実演】
開始時間 ①11:00
②13:30
③15:30
所要時間 約30分
場所 中央サイエンスステージ
備考 時間によりテーマが異なります
詳細はサイエンスショーを確認してください
超電導【実演】
開始時間 ①10:45
②12:15
③13:15
④14:15
⑤15:15
⑥16:30
所要時間 約10分
場所 サイエンスゾーン
静電気【体験】
開始時間 10時~16時の毎時00分より開始
所要時間 約1分
場所 サイエンスゾーン
備考 毎時20分までに並んだ方は全員体験できます
実演【案内】 からくり人形(弓曳童子)※4/7(日)で終了しました。次回の実演は未定です。
開始時間 10:10
所要時間 約20分
場所 創業者の部屋
紹介動画

スポンサーリンク