万華鏡は3枚の鏡とビーズなどの飾りがあれば完成します
しかし、飾りを入れる量が少ないと模様の変化があまり見られず面白くありません
そこでビーズなどの小さなものだけではなく、花びらやリボンなどが入るように少し大きなペットボトルを利用して万華鏡を作ってみましょう
目次
用意するもの
1.500mlのペットボトル
2.ミラー1.6cm×16cm 3枚
3.プラバン(コンビニ弁当のふたなど)
飾りがミラーの内部に逆流しないように、透明なふたとして使用します
4.ビーズや花びら、リボンなどの飾り
5.厚紙(牛乳パックの空箱が利用できます)
飾りを底のほうに集めるための、仕切りとします
6.色紙
ミラーの外側に貼ります
7.製本テープ
8.両面テープ
9.ボンド
作り方
1.ペットボトルの底から4cmのところで2つに切ります
ペットボトルにしるしを付けておき、ペットボトルを回しながらカッターナイフで切り取ります
しるしをつける代わりに、厚紙をペットボトルに巻き、それに沿って切る方法もあります
しるしをつける代わりに、厚紙をペットボトルに巻き、それに沿って切る方法もあります
2.厚紙からペットボトルの底と同じ大きさの円を切り抜きます
直径6.3cmくらいです
円の真ん中に1辺1.6cmの正三角形のしるしをつけます
各辺から円の中心へ線を引きます
その線に沿ってカッターナイフで切れ込みをいれ、辺に沿って折り曲げます
円の真ん中に1辺1.6cmの正三角形のしるしをつけます
各辺から円の中心へ線を引きます
その線に沿ってカッターナイフで切れ込みをいれ、辺に沿って折り曲げます
3.厚紙から5cm×5cmの短冊を9枚作ります
厚紙は3枚を張り合わせて厚みをつけます
そして、ペットボトルから切り取った底の部分の切り口から5mmのところに貼りつけます
先ほど作った円のストッパーにするためです
そして、ペットボトルから切り取った底の部分の切り口から5mmのところに貼りつけます
先ほど作った円のストッパーにするためです
4.ミラーを正三角形になるように組みます
外側に色紙などを貼ります
飾りのためです
円に出来た正三角形の穴にプラバンを貼ります
飾りがミラーの内部に逆流するのを防ぐためです
飾りのためです
円に出来た正三角形の穴にプラバンを貼ります
飾りがミラーの内部に逆流するのを防ぐためです
5.ミラーを2で作った円に取り付けます
辺に沿って折り曲げた部分とミラーを接着します
6.ペットボトルのふたに5mmの穴を開けます
のぞき穴です
7.ペットボトルの底の部分に5で作った円付きのミラーを取り付けます
底につけた厚紙がストッパーになります
そこに、ビーズや花びら、リボンなどの飾りを入れておきます
そこに、ビーズや花びら、リボンなどの飾りを入れておきます
8.ペットボトルの底と上の部分をつなげます
ペットボトルのふたをつけて完成です
通販で部品は手に入ります
楽天やアマゾンなどの通販で、ミラーやミラー押さえのスポンジなどをセットで販売しています
ミラーなどは100円ショップなどでも販売していますが、みつからない場合はセットを購入できます
まとめ
本格的な万華鏡はオイルなどを使って、中の飾りがゆっくり動くようになっているものが多いようです
中に入れる飾りをいろいろ変えてみると、出来る模様も変化します