博物館は、親子でも気軽に楽しめる施設です。また、博物館ではワークショップなどのイベントが開催されることが多いです。
夏休みの自由研究に博物館へ行かれてはいかがでしょうか?
今回は、大阪市にある大阪市立自然史博物館のイベントを紹介します。
大阪市立自然史博物館では、7月~8月の夏休みの期間にワークショップや室内実習などのイベントが予定されています。
締切日があるイベントも多いので、気になる方はお早めにチェックを♪
目次
イベント情報
大阪市立自然史博物館のイベント
子どもワークショップ(7月・8月)「きのこ え はくぶつかん」
日程
7月28日(土)・29日(日)、8月4日(土)・5日(日)
午前11時~、午前11時30分~、午後1時30分~、午後2時~、午後2時30分~、午後3時~(1回約30分)
※プログラムの終了時間は、制作ペースによって変わります
場所
特別展会場・ワークショップスペース
受付
当日受付(各回10分前から受付開始)
※途中参加不可
定員
各回15名※定員になり次第受付終了
対象
どなたでも参加できます(小学生未満は保護者同伴)
参加費
無料(特別展観覧料必要)
申込み
不要
子どもワークショップ(8月)「うまれたよ とびだす きのこカード」
日程
8月11日(土)・12日(日)・17日(金)・18日(土)・19日(日)
午前11時~、午前11時30分~、午後1時30分~、午後2時~、午後2時30分~、午後3時~(1回約30分)
※プログラムの終了時間は、制作ペースによって変わります
場所
特別展会場・ワークショップスペース
受付
当日受付(各回10分前より受付を開始します)
※途中参加不可
定員
各回15名※定員になり次第受付終了
対象
どなたでも(小学生未満は保護者同伴)
参加費
100円(特別展観覧料必要)
申込み
不要
室内実習「昆虫標本の作り方」
日程
8月4日(土)・8月5日(日)
午前の部:10:00~12:00
午後の部:14:00~16:00
申込締切日
7月23日(月)
場所
自然史博物館 実習室
定員
標本を作る人が各回15名
対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費
標本を作る人1名につき500円(標本製作用具の実費)
申込み
申込みが必要です。
室内実習「ホネ標本の作りかた(未成年向け)」
日程
8月12日(日)
10:00~15:00頃
申込締切日
7月28日(土)
場所
自然史博物館 実習室
定員
24名(申込み多数の場合は抽選)
対象
小学4年生~高校生
参加費
材料費などを含め500円程度を予定
申込み
申込みが必要です。
特別行事「標本の名前を調べよう」
日程
8月19日(日)
10:00~12:00
13:00~16:00
場所
自然史博物館 本館
集合
自然史博物館 ミュージアムサービスセンター
対象
どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
参加費
無料(博物館入館料必要)
申込み
不要
開館時間
3月から10月 9:30~17:00(入場は午後4:30まで)
住所
大阪市東住吉区長居公園1-23 大阪市立自然史博物館
公式サイト
アクセス
<電車を利用する場合>
地下鉄御堂筋線「長居(ながい)」駅 南改札口3号出口から東へ約800m
JR阪和線「長居」駅 東出口から東へ約1km
近鉄南大阪線「矢田」駅 西へ約1.8km
<駐車場>
長居公園南駐車場 286台
月〜金 30分 200円 当日1日最大料金300円(24時迄)
土・日・祝 30分 300円 当日1日最大料金2000円(24時迄)
長居公園地下駐車場 255台
月〜金 30分 200円 当日1日最大料金400円(24時迄)
土・日・祝 30分 300円 当日1日最大料金2000円(24時迄)
長居公園中央駐車場 203台
月〜金 30分 200円 当日1日最大料金1000円(24時迄)
土・日・祝 30分 300円 当日1日最大料金2000円(24時迄)