【関東・東京】自由研究イベント情報 親子で楽しめる科学技術館へ行こう(2019年度)

科学技術館は、さまざまな展示とワークショップで、見て・触って楽しみながら科学について学べるところです。

今年の夏は、科学技術館に行ってみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク



目次

科学技術館

展示スペースは2階~5階までの4フロアあります。
それぞれのフロア毎にテーマが分かれていて、興味に合わせて楽しみながら、回れるようにになっています。
2階は乗り物に関するものなど、3階は電気やエネルギー、地球環境問題など、4階は建設や金属など、5階は光学や錯覚、情報通信などになっています。

公式サイトでは、おススメの見学コースが紹介されています。
こちらを参考にご自分の興味や見学の時間に合わせて、各階を回ってみるのもいいのではないでしょうか。
公式サイトのおススメの見学コース

また、科学技術館内でワークショップが開催されています。
時間を確認して参加されてみてはいかがでしょうか?
実験ショースケジュール

営業時間

9:30 ~ 16:50(入館は、16:00まで)

定休日

水曜日不定休※夏休み(7月20日~8月31日)の期間は開館しています。

料金

子供:4歳以上は260円、中学・高校生は410円
大人:720円、65歳以上は610円



夏休み特別イベント

7月8月には、夏休み特別イベントがあっています!

普段体験できないイベントがあるので今回は二つ紹介していきたいと思います!

【イベント】2019年夏休み特別展「ロボコン体験ミュージアム シーズン3」

自由な発想で作ったロボットでコンテストを行う「NHKロボコン」。

思わず夢中になってしまう人気イベントを、そのまま体験しましょう!テレビでもおなじみの「ロボコン」に出場した本物のロボットを体感することできます♪
触って、操縦して、一緒に遊んで、オリジナルロボットをつくってみましょう!

開催日

7月20日(土)~8月6日(火)(会期中は休まずに開館しています)

内容

・各種展示
・夏休みロボづくり教室(要事前申し込み)
・ロボット操縦体験
・特別プログラム
・小学生ロボット体験

対 象

全年齢(小学生3年生以下は保護者の同伴が必要です)

会場

科学技術館 2階C室「イベントホール」特設会場
(科学技術館の入館料のみでご覧いただけます)

スポンサーリンク


イベント】夏休み特別展「映像技術で魅せる科学技術~サイエンスビジュアリゼーションの世界~」

科学や技術の成果を可視化(映像化)してわかりやすく伝える「サイエンスビジュアリゼーション」という手法があります。その事例をさまざまな映像技術と合せて紹介していきます!

展示は、サイエンスビジュアリゼーションコーナー、映像技術体験コーナー、体験型展示コーナーの3つからなり、 サイエンスビジュアリゼーションステージでは講演や映像技術を使ったサイエンスショーなどを開催します!

開催日

8月10日(土)~9月1日(日)

内容

サイエンスビジュアリゼーションコーナー
映像技術体験コーナー
体験型展示コーナー

会場

科学技術館 2階 イベントホール

この二つのイベントは自由研究の役に立つものだと思うので、自由研究で困っている人はチェックしてみてください!

住所

東京都千代田区北の丸公園2-1
公式サイトはこちら

スポンサーリンク


アクセス

<電車の場合>
【東京メトロ東西線】「竹橋」駅下車(1b出口)  徒歩約550m
「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【東京メトロ半蔵門線】「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【都営地下鉄新宿線】「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
<バスの場合>
【都営バス 飯64系統】
小滝橋車庫前~九段下(循環)~小滝橋車庫前
「九段下」停留所下車 徒歩約1km
【都営バス 高71系統】
高田馬場駅前~大久保通り・市ヶ谷駅前経由~九段下
「九段下(千代田区役所前)」停留所下車 徒歩約1km
<駐車場>
北の丸公園内駐車場
乗用車 1台:3時間まで400円(1時間増す毎に100円加算)

また、6/21~9/6まで北の丸公園第一駐車場が期間閉鎖するため、駐車台数に限りがあります。なるべく公共交通機関(地下鉄)をご利用ください。

スポンサーリンク