自由研究のテーマをなににするか悩んだりしていませんか?
生誕、没後〇〇周年など節目に当たる年は、いろいろなイベントが企画されていたりします。
そこで、2018年に丁度節目を迎える人物や出来事からテーマを決めるのはいかがでしょうか?
今回は、2018年に丁度節目を迎える人物や出来事を紹介いたします。
自由研究のテーマ決めの参考になれば幸いです。
それではどうぞ
目次
2018年に丁度節目を迎える人物や出来事
明治維新150周年
2018年は、明治元年から数えて150年になります。
内閣府など、政府や自治体もイベント・行事に取り組んでいます。
これをきっかけに西郷隆盛などの明治維新の人物などについて学びんでみるのはいかがでしょうか。
伊能忠敬 没後200年
2018年は、伊能忠敬が亡くなって200年になります。
伊能忠敬(いのう ただたか)は、日本各地を歩いて測量し、日本全国の地図をはじめて作るという大きな偉業をやりとげた江戸時代の人物です。
伊能忠敬は、地図を作った以外にも、天文学や数学に精通していました。
何気なく見ている地図がどのようにして作られているか、偉人を通して学んでみてはいかがでしょうか?
関連リンク:【小学校高学年向け】研究 「伊能忠敬と地図作り」について調べよう
手塚治虫 生誕90周年
2018年は、手塚治虫が生誕して90周年になります。
手塚治虫は、鉄腕アトム、火の鳥などの作品を作った日本を代表する漫画家です。
これをきっかけに、手塚治虫の作品を読んだり、手塚治虫について調べたりしてみてはいかがでしょうか。
いわさきちひろ 生誕100年
2018年は、いわさきちひろが生誕して100周年になります。
いわさきちひろは、子供の水彩画に代表される日本の画家、絵本作家です。
これをきっかけにいわさきちひろの絵に触れてみてはいかがでしょうか。
ホークス球団 創設80周年
パリーグの野球チーム、福岡ソフトバンクホークスですが、2018年は、1938年に「南海軍(なんかいぐん)」として球団が創設されてから80周年にを迎える年になります。
南海ホークス、ダイエーホークス、ソフトバンクホークスといった歴史あるホークスの球団の歴史・変遷など調べてみてはいかがでしょうか。
その他
その他に以下のような人物・出来事が節目を迎えます。
・小笠原諸島返還 50周年
・後醍醐天皇 即位700周年
・田中角栄(政治家) 生誕100年
・ドビュッシー(作曲家) 没後100年
・ユーリィ・ガガーリン(宇宙飛行士) 没後50年
・石ノ森章太郎(漫画家) 生誕80年
・東京ディズニーリゾート 開園35周年
・パナソニック(企業) 創業100周年
・オードリー・ヘプバーン(女優) 没後25年
・hide(ギターリスト) 没後20年
・高校野球(野球) 100回大会
・リカちゃん(人形) 誕生50年
など…
調べるとまだまだ見つかると思いますよ。
2018年に節目を迎える人物・出来事の一覧を作るのもいいのではないでしょうか。
テーマが決まったら調べ物をしよう!
テーマが決まったら、「図書館」や「インターネット」などで調べましょう。
図書館では、歴史の本などを探しそれを参考に調べてください。
インターネットでは、「『人物や出来事の名前』」などのように検索し調べてください。
ポイント
インターネットでは、検索してみていいなと思った記事にはブックマークやお気に入りを付けておきましょう。
あとで調べものをするときにそのページに行くのに同じ方法で行けなくなっているときなどがあります。

・いつの時代か
・どんなことをしたのか・どんな出来事だったのか
などを調べよう
まとめ
まとめるテーマとしては、







などのようにまとめていきましょう!