自由研究に何を作るか悩んだりしていませんか?
おススメするのは、「ビー玉迷路(ビー玉コロコロゲーム)」です。
小学生1年生、2年生でも簡単に作れますし、作った後に遊べるのもおススメする理由です。
段ボールや空き箱など、家にあるものだけで作れるため費用もほとんどかかりません。
ということで、今回は「ビー玉迷路」の作り方を紹介します。
それではどうぞ
目次
ビー玉迷路の作り方
用意するもの

用意するもの
・段ボール
・ビー玉
・空き箱
・カッターorハサミ
・定規
・ボンド
・セロハンテープ
・ビー玉
・空き箱
・カッターorハサミ
・定規
・ボンド
・セロハンテープ
簡単・手軽に作れる迷路キットが販売されています。
手軽に作りたい方は、こちらを利用されてはいかがでしょうか。
楽天の簡単めいろキットはこちら
作り方
1.平たい箱を作る
まず、段ボールの底から5センチの部分を切り、平たい箱を作ります。
平たい箱は、空き箱でも構いません。
空き箱を使う場合は、お中元などでもらったタオルの箱など、すこし大きめの箱にしてください。
2.段ボールでめいろのかべを用意する
次に、底を切り取ったのこりのダンボールを、3センチはばに切ります。
3.えんぴつでマス目をかく
平たい箱の底に、3センチはばの線を引いていってマス目を書いてください。
4.めいろをかく
3.のマス目にそってめいろを書きます。
書き終わったら、いらない線を消しゴムで消します。
サインペンなどで、スタートとゴールを書いておきましょう。
5.めいろのかべを作る
めいろの線の上に段ボールで作った長方形のかべをボンドではりつけます。
すべての線の上に段ボールをはりつけたら完成です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
簡単に作り方を紹介させていただきましたが、色をぬったり、落し穴をつくったり、いろいろとアレンジしてみててください。