自由研究は何をしたらいいのか迷う人も多いと思います
今回、紹介するのは世界の言語について調べていく自由研究です
お金もかかりませんし、調べるうちに面白くなると思うのでおすすめです!
目次
言語について
言語とは
誰かにお礼を言いたいとき、わたしたちは「ありがとう」と言います。
誰かに謝りたいとき、わたしたちは「ごめんなさい」と言います。
どうしてわたしたちは「ありがとう」や「ごめんなさい」というのでしょうか?
それは「お礼を言いたい」という気持ちや、「謝りたい」という気持ちを、
「ありがとう」や「ごめんなさい」と言う事で伝えることができるからです。
こうしたわたしたちの考えや気持ちを伝えることのできる、
声や文字のことをまとめて『言語』といいます。
例えば、日本でよく使われる言語は日本語です。
「ありがとう」も「ごめんなさい」も日本語で使われています。
外国語とは
お礼を言いたいとき、「ありがとう」と言えば、日本では大体は伝わります。
ですが外国では伝わらないかもしれません。
外国では日本語がほとんど使われていないからです。
日本ではよく日本語が使われているように、
外国ではその国の言語がよく使われています。
例えば、中国では中国語がよく使われ、ドイツではドイツ語がよく使われます。
なので中国でお礼を言いたいときは、その気持ちを伝えれる「シエシエ(謝謝)」、
ドイツでお礼を言いたいときは「ダンケ(Danke)」、と言ったほうが
伝わりやすいです。
こうした外国で使われている言語を外国語といいます。
自由研究
外国語を研究するという自由研究でも、いろんなテーマが考えられます。
ここではいくつか、おススメのテーマを紹介していきます
一つの外国語を調べよう
その知っている国がどういう言語を使っているかを調べれば、自由研究のテーマになりますよ!
調べ方
インターネットや図書館で調べるのが簡単です
調べたい国の出身者が近くにいるなら、その人にインタビューするのもおすすめです
調べる内容
基本的には以下の内容を調べれば、自由研究の内容が出来上がると思います
・その言語の名前
・その言語を使っている人数
・その言語の文字
・その言語での「こんにちは」や「ありがとう」といった簡単な会話
・その言語の特徴
例
例えば、アラビア語を紹介してみましょう
アラビア語の話者(使っている人)は2億3500万人で、
アラビア語はアラビア文字を使用しています
アラビア文字は、اللغة العربية、このような文字です
「こんにちは」は、アッサラームアレイコム(السلام عليكم)
「ありがとう」は、シュクラン(شكرا)といいます
アラビア語の大きな特徴はアラビア文字を右から左に書くことです
読むときも右から左に読むので、
英語や日本語が左から右に読み書きするのとは逆になっています
このように、一つの言語を調べるだけでいろんな面白いことが
書けるので調べてみましょう!
外国語の面白い文字を調べよう
外国語にはそれ以外の文字がいっぱいあります
見た目が面白い文字などを集めたりしていけば、自由研究のテーマになりますよ!
調べ方
インターネットや図書館で調べるのが簡単です
特に図鑑や一覧表のようなものを見つけると、まとめるのが簡単になります
調べる内容
基本的には以下の内容を調べれば、自由研究の内容が出来上がると思います
・その文字を使っている言語
・その文字の見た目
・その文字の一覧表
・日本語の文字との比較
例
例えば、ビルマ文字を紹介してみましょう
ビルマ文字はビルマ語で使われている文字です
すべての文字を見せると長くなるので、少しだけ紹介すると、
ကခဂဃငစဆဇဈဉညဋဌဍဎဏ
တထဒဓနပဖဗဘမယရလဝသဟ
႐႑႒႓႔႕႖႗႘႙
こうした文字が使われています
非常に丸っこい文字が特徴ですが、
その昔、文字を葉っぱに書いていた事が原因です
直線を書くと葉っぱが裂けやすかったので、
直線を書かないような文字になったそうです
日本語の文字と比べると、ビルマ文字には
複合文字という文字があります
文字と文字がくっついて一つの文字になるのです!
例えば、ျとကが合体してကျという文字になります
このように、一つの言語の文字を調べるだけでいろんな面白いことが
書けるので調べてみましょう!
まとめ
外国語について調べる自由研究は、いろんな方向からできると思うので、とても面白いと思いますよ!
ぜひ、今回の自由研究のテーマは外国語にしてみましょう!