【小学校中学年・高学年向け】楽しく工作するスマホの自作VRヘッドセット!

今回はスマホでVRを見るためのGoogleのVRヘッドセットの工作を紹介します

自分の持っているスマホで実際に体験してみるとすごいと思いますよ
ぜひ今年の夏の自由研究に活かしてください!

スポンサーリンク



目次

対象学年

小学3年生、4年生、5年生、6年生

用意するもの

  • 段ボール もしくは 厚紙
  • 100均のルーペ
  • マジックテープ
  • ハサミ
  • カッター

まとめ方

 完成するまでのつくりかたをまとめよう
 つくっている途中の写真もとって説明しよう
 完成したら装着して、感想をまとめよう



作り方

Google Cardboardのダウンロード
    1. Google Cardboardのサイトにアクセスしよう
      次のようなサイトにアクセスされます

      赤枠で囲ったキットをダウンロードをクリックしてヘッドセットの設計図をダウンロードしよう

    2. ヘッドセットの設計図を印刷しよう
      ダウンロードしたファイルがあるディレクトリに移動すると
      次のようなwwgc_manufacturers_kitというファイルがある

      ダブルクリックして中を開いていき、次のようなGoogle Cardboard IO 2015 Technical Drawingsというディレクトリをダブルクリックしよう

      その中の、次のように赤線で示したViewer – Body.pdfがヘッドセットの設計図だ

      コンビニなどで印刷する場合はこのファイルを持っていこう
      家で印刷する場合はダブルクリックして次のように設計図が開かれるので、矢印で示した印刷ボタンを押して印刷しよう

      ポイント!
      パソコンやプリンターの使い方がわからないときは大人の人に聞いてみよう!
    3. 段ボール(または厚紙)をハサミで設計図どおりに切り抜こう
      ポイント!
      印刷した紙を切り抜き、それを使って段ボールに書き写してから、
      段ボールを切り抜くのがおすすめ!
    4. 段ボールを組み立てよう!
      ポイント!
      作り方がわからないときはこの動画を参考にしてみよう!
    5. 完成したらVRの動画アプリをみてみよう



まとめ

VRをみるヘッドセットの作り方を紹介しました
つくるのは大変ですが、完成して実際に体験してみればとても楽しいと思います
おとうさんやおかあさん、友達にもみせてあげましょう!
作っている途中のコツや失敗、試行錯誤などをまとめると自由研究らしくなります。
紹介した方法以外でもつくれるので、いろいろ試してみてくださいね!

スポンサーリンク