今回は100均で売っているスマホのケースを使った、オリジナルのケースづくりを紹介します
自分の持っているスマホのケースにしたり、おとうさんやおかあさんにプレゼントすると面白いと思いますよ
簡単にできる方法を紹介するので、今年の夏の自由研究に活かしてください!
目次
対象学年
小学1年生、2年生、3年生、4年生
用意するもの
- 100均の白か透明のスマホケース
- 筆
- カッター
- ハサミ
- デコパージュ液
- 好きな柄のペーパーナプキン
- 好きな柄の布
- ボンド
まとめ方
完成するまでのつくりかたをまとめよう
つくっている途中の写真もとって説明しよう
いろんな材料でつくって、比べよう
作り方
ペーパーナプキンで作るスマホケース
-
- ペーパーナプキンの柄の部分だけをはがそう
ポイント!
ペーパーナプキンは二層になっていることが多いので、
表面の柄のついた紙をはがして使うようにしよう! - ペーパーナプキンをスマホケースのサイズに、カッターで切り抜こう
ポイント!
ペーパーナプキンの上にスマホケースを置いて、その上から切り抜くといいよ!
カメラの部分も切り忘れないようにしよう!
大き目に切り抜けば、余分な部分を後から切り抜けるよ! - 筆をつかって、スマホケースにデコパージュ液をぬろう
ポイント!
デコパージュ液をぬるときは、うすく、均一に広げるようにしよう! - スマホケースにペーパーナプキンをはろう
ポイント!
しわができないように丁寧にはりつけよう! - 表面が乾いたら、上からデコパージュ液でコーティングしよう
- ペーパーナプキンの柄の部分だけをはがそう
布で作るスマホケース
-
- 布をスマホケースのサイズに、ハサミで切り抜こう
ポイント!
布の上にスマホケースを置いて、その上から切り抜くといいよ!
カメラの部分も切り忘れないようにしよう!
大き目に切り抜けば、余分な部分を後から切り抜けるよ! - ボンドを水でうすめよう
- 筆をつかって、スマホケースに水でうすめたボンドをぬろう
ポイント!
うすく、均一にぬるようにしよう! - スマホケースに布をはろう
ポイント!
しわができないように丁寧にはりつけよう! - 表面が乾いたら、上からボンドでコーティングしよう
- 布をスマホケースのサイズに、ハサミで切り抜こう
まとめ
スマホケースの作り方を2種類号紹介しました
好きなスマホケースをつくるのはとても楽しいと思います
おとうさんやおかあさんにプレゼントすれば喜ばれますよ!
作っている途中の風景まで写真や図にまとめると自由研究らしくなります。
紹介した方法以外でもつくれるので、いろいろ試してみてくださいね!