【小学校全学年向け】自由研究でレゴを使って楽しくプログラミング!

レゴといえばブロック遊びの1つ、そう思っていませんか?
実は教育のためのレゴがあるのです!

これから紹介するのは楽しくプログラミング学習ができるレゴです。

動画サイトを見ると自販機を作ったり、金庫を作ったり、はたまた銃を作ったりなど
色々な人がレゴで面白いものを作っています。

今回はレゴで作ったロボットを自分で書いたプログラムで動くセットを紹介します。

スポンサーリンク



目次

レゴを使った自由研究

ロボットを動かしてみよう!(対象年齢5歳から)

レゴ WeDo2.0 for home by アフレル
セットの詳細はこちら

商品・セット内容

レゴ WeDo2.0基本セット[WRW45300]×1
レゴ WeDo2.0 for home アフレルテキストセット[WD2-FHTS]
 - レゴ WeDo2.0 for home アフレルワークブック1~4号
 - レゴ WeDo2.0 for home アフレルサポートブック
 - リングファイル
 - できたシート
 - できたシートシール
 - 表彰状
※基本セットにはソフトウェア(カリキュラムパック)が含まれています。

作り方

セットに同封されているガイドを見ると、ロボットの組立や動かすプログラムの書き方、
さらに学習のすすめ方などが解説してあります
※デバイスのバージョンなどを商品ページでご確認ください



ロボットを動かしてみよう!(対象年齢10歳から)

教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル デビューセット
セットの詳細はこちら

商品・セット内容

教育版レゴ マインドストーム EV3 基本セットV2(SW付)[EVR45544S]
DCアダプター[EVP45517]
楕円コース[WRC0001]
EV3 for home ワークブック<デビュー編1~4>[EV3FH-DEB]
EV3 for home セットアップガイド[EV3FH-ST]
EV3 for home サポートガイド[EV3FH-SP]

作り方

セットに同封されているガイドを見ると、基本的なロボットの組立や動かすプログラムの基礎、
さらにモーターやセンサーの使い方などが説明してあります
※パソコンが必要です パソコンの動作環境などを商品ページでご確認ください

教育版レゴ マインドストーム EV3を使った授業映像

まとめ

調べた後は大きな紙1枚にまとめましょう
まとめるテーマとしては、
例)
 このテーマで調べようと思ったのか?
 どのようなロボットを作ったのか?
 どのような動きをしたのか?
 プログラミングをやってみてどのように感じたのか?
 今回の自由研究をしてみてどのように思ったのか?
このようにまとめていきましょう♪
ぜひ、試してみてください♪

スポンサーリンク